※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1101 「国家神道」における神話的現実 [一橋論叢 132(6)] 神武 庸四郎 2004 一橋大学一橋学会 論文
1102 「論争の書」としての『講孟余話』―吉田松陰と山県太華、論争の一年有半― [歴史評論 645] 桐原 健真 2004 歴史科学協議会 論文
1103 スイスと日本─日本におけるスイス受容の諸相─ 森田 安一【編】 2004 刀水書房 著書
1104 デモクラシー研究の現在:コンセンサス形成型から審議重視型へ [経済文化研究所年報 13] 遠藤 雅己 2004 神戸国際大学経済文化研究所 論文
1105 ナショナリズムと自由民権 田村 安興【著】 2004 清文堂出版 著書
1106 プランゲ文庫に見る占領下アメリカ論の諸相―山口県の場合― [山口県史研究 12] 栗田 尚弥 2004 山口県 論文
1107 三国干渉以後 満川 亀太郎【著】 ; 長谷川 雄一【編・解説】 2004 論創社 著書
1108 三宅雪嶺の中国認識—辛亥革命観と「日支親善」論を中心に— [ヒストリア 192] 長妻 三佐雄 2004 大阪歴史学会 論文
1109 世阿弥の環相—環相における〈他者〉の問題— [思想 960] 西平 直 2004 岩波書店 論文
1110 中国における石門心学思想研究の現状とその展望 [季刊日本思想史 65] 韓 立紅 2004 日本思想史懇話会 論文
1111 丸山思想史学の位相─「日本近代」と民衆心性─ 池田 元【著】 2004 論創社 著書
1112 丸山眞男と平泉澄─昭和期日本の政治主義─ 植村 和秀【著】 2004 柏書房 著書
1113 井上毅と福沢諭吉 渡辺 俊一【著】 2004 日本図書センター 著書
1114 京都学派の思想─種々の像と思想のポテンシャル 大橋 良介【編】 2004 人文書院 著書
1115 京都学派の誕生とシュタイナー─「純粋経験」から大東亜戦争へ 河西 善治【著】 2004 論創社 著書
1116 伝統と革新─日本思想史の探究─ 石毛 忠【編】 2004 ぺりかん社 著書
1117 国民国家形成期の地域社会―近代茨城地域史の諸相― 佐々木 寛司【編】 2004 岩田書院 著書
1118 在米日本人社会主義者の研究(1)—片山潜の渡米と幸徳秋水の思想の変化— [政経研究 41(2)] 黒川 貢三郎 2004 日本大学法学会 論文
1119 在米日本人社会主義者の研究(2)—片山潜の渡米と幸徳秋水の思想の変化— [政経研究 41(3)] 黒川 貢三郎 2004 日本大学法学会 論文
1120 堵庵心学の社会的機能—「初入咄」の創案をめぐって— [季刊日本思想史 65] 山本 眞功 2004 日本思想史懇話会 論文