※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1101 備荒貯蓄制度成立をめぐる基礎的研究(下)―松本藩とその預領を事例として― [信濃 63(5)] 田中 薫 2011 信濃史学会 論文
1102 備荒貯蓄制度成立をめぐる基礎的研究(中)―松本藩とその預領を事例として― [信濃 63(4)] 田中 薫 2011 信濃史学会 論文
1103 再審・布川事件から刑事司法を検証する [法律時報 83(12)] 山本 裕夫 2011 日本評論社 論文
1104 加西市史 第2巻 本編2 近世・近現代 加西市史編さん委員会【編】 2011 加西市 著書
1105 労働運動による空間の差異化の過程―1960-70年代の「寄せ場」釜ヶ崎における日雇労働運動を事例として― [人文地理 63(4)] 原口 剛 2011 人文地理学会 論文
1106 国造制と大化改新―大化前代の支配構造― [史林 94(2)] 北 康宏 2011 史学研究会 論文
1107 外地引揚者収容と戦後開拓農民の送出―長野県下伊那郡伊賀良村の事例― [社会経済史学 77(2)] 青木 健 2011 社会経済史学会 論文
1108 女性相続にみる近世村社会の変容―武州入間郡赤尾村を事例として― [歴史評論 740] 青木 美智子 2011 歴史科学協議会 論文
1109 宮崎県における青年訓練所について [地方史研究 61(6)] 竹村 茂紀 2011 地方史研究協議会 論文
1110 家訓の現代的意味に関する社会的考察 [東北学院大学経済学論集 177] 米村 千代 2011 東北学院大学学術研究会 論文
1111 山地農民の昭和史―赤木勝太郎日誌・金銭出入帳― 赤木 祥彦【編著】 2011 柊風舎 著書
1112 帝国崩壊とひとの再移動―引揚げ、送還、そして残留― 蘭 信三【編】 2011 勉誠出版 著書
1113 幕末の農民日記にみる世相と暮らし 辻井 善彌【著】 2011 丸善プラネット 著書
1114 戦前・戦時期の国産中・大型自動車用機関について(2) [経済学雑誌 111(4)] 坂上 茂樹 2011 大阪市立大学経済学会 論文
1115 戦前日雇い男性の対抗文化―遊蕩的生活実践をめぐって― [歴史評論 737] 藤野 裕子 2011 歴史科学協議会 論文
1116 戦後地域社会における教育実践と生活改善―島根県大原郡日登村を対象として― [日本史研究 587] 本井 優太郎 2011 日本史研究会 論文
1117 戦時下の贈与―近代日本社会における国民的贈与の創出― [文化人類学 76(3)] 山口 睦 2011 日本文化人類学会 論文
1118 戦間期東京市における貧困・生存をめぐる関係―貧困者の実態と社会事業のあり方をめぐって― [歴史学研究 886] 大杉 由香 2011 歴史学研究会 論文
1119 新修茨木市史年報 9 茨木市史編さん委員会【編】 2011 茨木市 著書
1120 日本と朝鮮 比較・交流史入門―近世、近代そして現代― 原尻 英樹,六反田 豊,外村 大【編】 2011 明石書店 著書