※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1081 プロイセン銀行営業所網と国内市場 [大阪商業大学論集 82,83 合併号] 石井 義信 1988 大阪商業大学商経学会 論文
1082 マサチューセッツ土地銀行をめぐるパンフレット論争 [大阪府立大学経済研究 33(2)] 浅羽 良昌 1988 大阪府立大学経済学部 論文
1083 ロンドン金融市場における外国政府債の発行(1870-1913) [中京商学論叢 35(3・4) 合併号] 鈴木 俊夫 1988 中京大学商学会 論文
1084 中世までのSea Loanについて—信用管理に関連して— [大阪商業大学論集 82,83 合併号] 松本 正雄 1988 大阪商業大学商経学会 論文
1085 合州国銀行と世界金融市場、1836-1841年(1) [経済学論叢 40(2)] 入江 節次郎 1988 同志社大学経済学会 論文
1086 戦間期のロンドン証券取引所 [社会科学研究 40(3)] 飯田 隆 1988 東京大学社会科学研究所 論文
1087 第三アメリカ合州国銀行とベアリング・ブラザース社 1817-1835年—世界金融史分析のために— [経済学論叢 39(3)] 入江 節次郎 1988 同志社大学経済学会 論文
1088 第二アメリカ合州国銀行の国際金融活動をめぐって—1832年の議会委員会報告を中心として— [経済学論叢 39(2)] 入江 節次郎 1988 同志社大学経済学会 論文
1089 米国における生命保険制度近代化への途—アームストロング調査を中心に— [岡山商大論叢 23(3)] 大城 裕二 1988 岡山商科大学学会 論文
1090 貨幣・信用・中央銀行—支払決済システムの成立— 楊枝 嗣朗【著】 1988 同文館出版 著書
1091 金と中心国通貨—世界市場と2つの国際通貨— [経済学 21] 安倍 惇 1988 愛媛大学法文学部 論文
1092 金融資本の世界性と対外決済システムの構造—金本位制下におけるドイツの場合— [三田商学研究 31(5)] 赤川 元章 1988 慶応義塾大学商学部 論文
1093 10・11世紀イングランドの貨幣改鋳について—再考・証拠と仮説— [国民経済雑誌 155(2)] 戸上 一 1987 神戸大学経済経営学会 論文
1094 17・18世紀アムステルダムの金融市場の構造 [金沢大学経済学部論集 7(2)] 宮田 美智也 1987 金沢大学経済学部 論文
1095 1837年恐慌におけるマーチャント・バンカー—ベアリング商会を中心として— [商学論究 35(1)] 寺地 孝之 1987 関西学院大学商学研究会 論文
1096 1920年代、フランス銀行の通貨・金融政策—「対内均衡」化政策とAnglo-Saxon System(英・米体制)との対立— [社会科学 39] 鳥谷 一生 1987 同志社大学人文科学研究所 論文
1097 1920年代フランスにおける通貨危機—「ポワンカレ・フラン」成立の歴史的前提— [土地制度史学 29(3)] 矢後 和彦 1987 土地制度史学会 論文
1098 1920年代フランスの大預金銀行—フランス安定化以前— [研究年報経済学 49(2)] 前田 治郎 1987 東北大学経済学会 論文
1099 1960年代の西独における金融政策に関する考察—自由流動性準備分析を中心に— [六甲台論集 33(4)] 村田 直子 1987 神戸大学大学院研究会 論文
1100 19世紀におけるリヨン絹工業と金融制度改革(下) [金融経済 220] 地挽 哲也 1987 金融経済研究所 論文