※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1081 古代の地域社会と交流 藤井 一ニ【編】 2005 岩田書院 著書
1082 古代官道研究の成果と課題 [交通史研究 56] 木本 雅康 2005 交通史研究会 論文
1083 古代能登国の駅路 [歴史研究 42] 山本 和幸 2005 大阪教育大学歴史学研究室 論文
1084 古琉球における那覇港湾機能―国の港としての那覇港― [専修史学 39] 新島 奈津子 2005 専修大学歴史学会 論文
1085 国鉄自動車路線網の盛衰―(Ⅱ)戦時期1― [東京経大学会誌(経営学) 244] 水谷 昌義 2005 東京経済大学経営学会 論文
1086 国防政策よりみた明治前期製鉄需要 [九州国際大学経営経済論集 12(1・2) 合併号] 寺西 英之 2005 九州国際大学経済学会 論文
1087 大大阪とJOBK [大阪の歴史 67] 山田 充郎,村田 公一,大塚 融 2005 大阪市史編纂所 論文
1088 大正期秋田県における藁工品生産と流通 [交通史研究 58] 松田 壌司 2005 交通史研究会 論文
1089 大阪市交通局百年史(本編) 大阪市交通局【編】 2005 大阪市交通局 著書
1090 大阪市交通局百年史(資料編) 大阪市交通局【編】 2005 大阪市交通局 著書
1091 天保改革期における幕府交通政策と地域社会—五街道取締を事例に— [徳川林政史研究所研究紀要 39] 坂本 達彦 2005 徳川黎明会 論文
1092 完全踏査古代の道 続 ―山陰道・山陽道・南海道・西海道― 木下 良【監修】 ; 武部 健一【著】 2005 吉川弘文館 著書
1093 尾張藩紙漉文化史―御用紙漉職・辰巳家を中心として― 河野 德吉【著】 2005 中日出版社 著書
1094 幕末期久留米藩の宿駅制度 [九州文化史研究所紀要 48] 吉田 昌彦 2005 九州大学九州文化史研究所 論文
1095 戦間期の財政金融史における郵政事業 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 20] 石井 寛治 2005 郵便史研究会 論文
1096 文字と古代日本 2 文字による交流 平川 南, 沖森 卓也, 栄原 永遠男, 山中 章【編】 2005 吉川弘文館 著書
1097 文字と古代日本 3 流通と文字 平川 南, 沖森 卓也, 栄原 永遠男, 山中 章【編】 2005 吉川弘文館 著書
1098 文字と古代日本 4 神仏と文字 平川 南, 沖森 卓也, 栄原 永遠男, 山中 章【編】 2005 吉川弘文館 著書
1099 日本の臺灣統治初期の臺灣帆船について [史泉 101] 松浦 章 2005 関西大学史学・地理学会 論文
1100 日本の鉄道碑 網谷 りょういち【著】 2005 日本経済評論社 著書