※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-3. 原始産業・土地制度

1755件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1081 在「満」朝鮮人農業移民の農業経営と生活—1934年東亜勧業株式会社「奉天省」農場の場合— [農林業問題研究 23(2)] 洪 鍾佖 1987 関西農業経済学会 論文
1082 宋代以降における宗族の特質の再検討―仁井田陞の同族「共同体」論をめぐって― [名古屋大学東洋史研究報告 12] 井上 徹 1987 名古屋大学東洋史研究会 論文
1083 抗租と阻米—明末清初期の福建を中心として— [東洋史研究 45(4)] 三木 聰 1987 東洋史研究会 論文
1084 明初地主制経済之一考察—兼叙明初的戸帖与黄冊制度— [東洋学報 68(1・2) 合併号] 欒 成顕 1987 東洋文庫 論文
1085 春秋戦国時代の田制・田税制 [久留米大学比較文化研究所紀要 1] 越智 重明 1987 久留米大学比較文化研究所 論文
1086 朝鮮・全羅北道農業の構造変化—昭和恐慌期を中心に— [日本史研究 298] 松本 武祝 1987 日本史研究会 論文
1087 植民地ジャワにおける土地利用の変遷 [一橋論叢 98(6)] 大木 昌 1987 一橋大学一橋学会 論文
1088 清代湖広の水稲作と棉業 [史林 70(6)] 山本 進 1987 史学研究会 論文
1089 漢代田制考証 [史林 70(1)] 佐竹 靖彦 1987 史学研究会 論文
1090 稲のアジア史 第1巻 アジア稲作文化の生態基盤—技術とエコロジー— 渡部 忠世【編】 1987 小学館 著書
1091 稲のアジア史 第2巻 アジア稲作文化の展開—多様と統一— 渡部 忠世【編】 1987 小学館 著書
1092 稲のアジア史 第3巻 アジアの中の日本稲作文化—受容と成熟— 渡部 忠世【編】 1987 小学館 著書
1093 課税原理としての地代論とインド社会—メーラト県地税行政の思想的背景について— [東洋文化 67] 松井 透 1987 東京大学東洋文化研究所 論文
1094 辛亥革命後、旧奉天省における官有地の払い下げについて [一橋論叢 98(6)] 江夏 由樹 1987 一橋大学一橋学会 論文
1095 関東都督府、及び関東庁の土地調査事業について—伝統的土地慣習法を廃棄する試みとその失敗— [一橋論叢 97(3)] 江夏 由樹 1987 一橋大学一橋学会 論文
1096 黄泉の国の土地売買—漢魏六朝買地券考— [大阪大学教養部研究集録(人文・社会科学) 36] 冨谷 至 1987 大阪大学教養部 論文
1097 19世紀、蔡経畬堂所有地の小作関係—京都大学人文科学研究所蔵『租簿』『入厫』『租数』について— [史淵 123] 川勝 守 1986 九州大学文学部 論文
1098 20世紀前半華北穀作地帯における農民層分解の動向 [東洋史研究 45(1)] 吉田 浤一 1986 東洋史研究会 論文
1099 『晋祠志』よりみた晋水四渠の水利・灌漑 [史学研究 170] 好並 隆司 1986 広島史学研究会 論文
1100 エジプト近代灌漑史研究—W・ウィルコックス論— 鈴木 弘明【著】 1986 アジア経済研究所 著書