※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1061 プレスの自由と反論権法の展開(4) [法学論叢 157(4)] 曽我部 真裕 2005 京都大学法学会 論文
1062 プレスの自由と反論権法の展開(5) [法学論叢 157(5)] 曽我部 真裕 2005 京都大学法学会 論文
1063 プレスの自由と反論権法の展開(6) [法学論叢 157(6)] 曽我部 真裕 2005 京都大学法学会 論文
1064 プレスの自由と反論権法の展開(7) [法学論叢 158(1)] 曽我部 真裕 2005 京都大学法学会 論文
1065 中世のみちと橋 藤原 良章【編】 2005 高志書院 著書
1066 中世の城館と集散地―中世考古学と文献研究― 矢田 俊文, 竹内 靖長, 水澤 幸一【編】 2005 高志書院 著書
1067 中世の陸上交通に関する諸問題 [交通史研究 56] 岡 陽一郎 2005 交通史研究会 論文
1068 中世兵庫関の関料について—特に東大寺年貢船に対する南関賦課を中心として— [交通史研究 58] 重成 裕 2005 交通史研究会 論文
1069 中世北東日本海域におけるモノ・人・情報の動き─サハリン白主土城の考古学的調査から─ [中央大学社会科学研究所年報 9] 山口 欧志,前川 要 2005 中央大学社会科学研究所 論文
1070 中世水運史研究の可能性—遠江国の事例から— [交通史研究 56] 綿貫 友子 2005 交通史研究会 論文
1071 丸子船の横断面に見られる和船の原型要素について [史学 73(4)] 牧野 久実 2005 三田史学会 論文
1072 交流の地域史―群馬の山・川・道― 地方史研究協議会第55回(高崎)大会成果論集 地方史研究協議会【編】 2005 雄山閣 著書
1073 交流の社会史―道・川と地域― 小田原近世史研究会【編】 2005 岩田書院 著書
1074 交通・交易研究と民俗学—「旅の民俗」への可能性を求めて— [交通史研究 56] 山本 志乃 2005 交通史研究会 論文
1075 伸子帆の起源と普及について(未完) [海事史研究 62] 野本 謙作 2005 日本海事史学会 論文
1076 入会権者の女子孫の入会権継承および取得―沖縄県の事例― [地域研究 1] 小川 竹一 2005 沖縄大学地域研究所 論文
1077 八戸藩の海運資料 上 三浦 忠司【編】 2005 青森県文化財保護協会 著書
1078 冷戦のメディア、日本テレビ放送網―正力マイクロ・ウェーブ網をめぐる米国反共産主義外交・情報政策(1)― [早稲田社会科学総合研究 6(2)] 有馬 哲夫 2005 早稲田大学社会科学学会 論文
1079 列島の古代史―ひと・もの・こと― 4 人と物の移動 上原 真人, 白石 太一郎, 吉川 真司, 吉村 武彦【編集委員】 2005 岩波書店 著書
1080 創刊当時の駅逓局報から [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 19] 山崎 善啓 2005 郵便史研究会 論文