※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1061 空也上人絵伝の成立と展開―聖の伝承文化を考える― [栃木史学 21] 菅根 幸裕 2007 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
1062 紀州日高の神事芸能と祭り―志賀祭りの氏子組織と諸芸能― [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 9] 裏 直記 2007 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
1063 綜芸種智院の構想と実態 [日本歴史 706] 児堀 功 2007 日本歴史学会 論文
1064 縄文時代の考古学 11 心と信仰―宗教的観念と社会秩序― 小杉 康,谷口 康浩,西田 泰民,水ノ江 和同,矢野 健一【編】 2007 同成社 著書
1065 縄文時代の考古学 9 死と弔い―葬制― 小杉 康,谷口 康浩,西田 泰民,水ノ江 和同,矢野 健一【編】 2007 同成社 著書
1066 芹川博通著作集 第3巻 仏教とキリスト教Ⅰ―比較思想論― 芹川 博通【著】 2007 北樹出版 著書
1067 芹川博通著作集 第4巻 仏教とキリスト教Ⅱ―比較思想論― 芹川 博通【著】 2007 北樹出版 著書
1068 蓮如および村の門徒の百姓身分観―一向一揆正当化の論理― [歴史学研究 824] 永井 隆之 2007 歴史学研究会 論文
1069 藤原惺窩の菅神廟碑文小考―「関南天満宮伝記」(補)― [紀州経済史文化史研究所紀要 28] 藤本 清二郎 2007 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
1070 蘭渓道隆と円爾の『坐禅論』について [駒沢史学 68] 李 秀真 2007 駒沢史学会 論文
1071 行基設置の楊津院と河尻 [地域史研究 37(1)] 西本 昌弘 2007 尼崎市立地域研究史料館 論文
1072 身分的周縁と近世社会 6 寺社をささえる人びと 吉田 伸之【編】 2007 吉川弘文館 著書
1073 近世の地方寺院と庶民信仰 長谷川 匡俊【著】 2007 岩田書院 著書
1074 近世の神社と朝廷権威 井上 智勝【著】 2007 吉川弘文館 著書
1075 近世の遊行聖と木食観正 西海 賢二【著】 2007 吉川弘文館 著書
1076 近世・近代神道論考 阪本 是丸【著】 2007 弘文堂 著書
1077 近世初頭かわた(長吏)集団のキリスト教受容 [リベラシオン : 人権研究ふくおか 125] 阿南 重幸 2007 福岡県人権研究所 論文
1078 近世前期禅僧と秘書授受―三州八名郡中宇利村慈廣寺高山伝虎の事例を中心に― [駒沢史学 68] 広瀬 良文 2007 駒沢史学会 論文
1079 近世前期郷鎮守における神宮寺と本末関係の形成―近江国甲賀郡森尻村矢川寺を事例に― [史林 90(6)] 藤田 和敏 2007 史学研究会 論文
1080 近世園城寺の瓦と瓦師 [帝塚山大学考古学研究所研究報告 9] 福家 俊彦 2007 帝塚山大学考古学研究所 論文