※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1041 船場道修町―薬・商い・学の町― 三島 佑一【著】 2006 和泉書院 著書
1042 観光学のなかの土産物研究 [社会科学 77] 鍛冶 博之 2006 同志社大学人文科学研究所 論文
1043 観光対象化される都市の近代文化遺産―神戸の北野異人館を事例として― [研究季報 17(2)] 堀野 正人 2006 奈良県立大学 論文
1044 農産物の規格化の変遷とその意味に関する一考察 [農経論叢 62] 橋本 直史 2006 北海道大学大学院農学研究科 論文
1045 近世における若狭茶の研究 [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 7] 五十嵐 雪佳 2006 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
1046 近世・近代商家活動に関する総合的研究 宇佐美 英機【研究代表者】 2006 著書
1047 近世京都の奉公人について―長期趨勢と人口プロファイル― [関西大学経済論集 55(4)] 浜野 潔 2006 関西大学経済学会 論文
1048 近世大坂薬種の取引構造と社会集団 渡辺 祥子【著】 2006 清文堂出版 著書
1049 近世日本の商人と都市社会 杉森 玲子【著】 2006 東京大学出版会 著書
1050 近代における近江商人正野玄三家の雇用形態 [経済理論 332] 上村 雅洋 2006 和歌山大学経済学会 論文
1051 近代大阪経済史 阿部 武司【著】 2006 大阪大学出版会 著書
1052 近代期北海道における市場行政と類似市場―規則化に伴う道庁と北海道市場協会との交渉記録を素材に― [市場史研究 26] 井上 淳生 2006 市場史研究会 論文
1053 近代製糖業をめぐる錯綜性―砂糖の種類および生産・消費構造を中心に― [商学論纂 47(4)] 久保 文克 2006 中央大学商学研究会 論文
1054 近江日野商人山中兵右衛門家の奉公人請状 [彦根論叢 359] 宇佐美 英機 2006 滋賀大学経済学会 論文
1055 近現代辻家史料 2 (秋田市史叢書 13) 秋田市史編さん委員会 近・現代部会【編】 2006 秋田市 著書
1056 都市における小売業―都市計画家 石川栄耀の取り組み― [経営研究 56(4)] 濵 満久 2006 大阪市立大学経営学会 論文
1057 顧客視点のPB分析―ブランド研究における伝統的二分法の再考― [経営研究 56(4)] 小林 哲 2006 大阪市立大学経営学会 論文
1058 1930年代日本の電球硝子工業と国内市場統制 [市場史研究 25] 平沢 照雄 2005 市場史研究会 論文
1059 「デパートガール」の登場―震災後東京の百貨店を中心に― [経営史学 40(3)] 近藤 智子 2005 経営史学会 論文
1060 「中井源左衛門家文書」と「近江商人」研究 [研究紀要 38] 宇佐美 英機 2005 滋賀大学経済学部附属史料館 論文