※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1021 協議費にみるムラの水利機能とその変化―群馬県高崎市下大類の事例から― [ぐんま史料研究 25] 飯島 康夫 2008 群馬県立文書館 論文
1022 唐津城下町の形成 [西日本文化 435] 宮崎 博司 2008 西日本文化協会 論文
1023 堺環濠都市遺跡 SKT960地点の調査 [ヒストリア 211] 水野 恵利子 2008 大阪歴史学会 論文
1024 大番の組人数と合力米支給について [信濃 60(9)] 飯島 千秋 2008 信濃史学会 論文
1025 奈良三綱田町の「町掟」などについて [日本文化史研究 39] 安彦 勘吾 2008 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
1026 安曇郡住吉荘郷村研究の総括 [信濃 60(7)] 小穴 芳実 2008 信濃史学会 論文
1027 富士・大山信仰 (山岳信仰と地域社会 下) 西海 賢二【著】 2008 岩田書院 著書
1028 山口啓二氏の「都市論」について―幕藩制成立期秋田藩における「都市」― [歴史評論 704] 山下 聡一 2008 歴史科学協議会 論文
1029 平安京南郊の交通網と路辺 [日本史研究 551] 古閑 正浩 2008 日本史研究会 論文
1030 平安京研究の近年の動向―遺跡の調査成果を中心に― [歴史評論 702] 山本 雅和 2008 歴史科学協議会 論文
1031 平安京都市社会史の研究 京樂 真帆子【著】 2008 塙書房 著書
1032 平安時代の刀祢と村落 [国史学 196] 浅野 啓介 2008 国史学会 論文
1033 弥生時代の考古学 8 集落からよむ弥生社会 設楽 博己,藤尾 慎一郎,松木 武彦【編】 2008 同成社 著書
1034 徳川ビレッジ―近世村落における階級・身分・権力・法― ヘルマン・オームス【著】 ; 宮川 康子【監訳】 2008 ぺりかん社 著書
1035 徳川前期の町屋敷経営と不動産投資―江戸小舟町・神戸家のケーススタディ― [三田学会雑誌 101(2)] 鷲崎 俊太郎 2008 慶応義塾経済学会 論文
1036 戦国期における石清水八幡宮勢力の展開と寺内町―肥後藩士小篠家と河内国招提寺内の関係を手がかりに― [熊本史学 89-91 合併号] 馬部 隆弘 2008 熊本史学会 論文
1037 戦国期の石清水と本願寺―都市と交通の視座― 鍛代 敏雄【著】 2008 法藏館 著書
1038 描かれた堂島―画家は都市に何を読み取るか― [大阪の歴史 71] 橋爪 節也 2008 大阪市史編纂所 論文
1039 新地開発をめぐる幕府政策と訴願運動―難波新地の開発を中心に― [史泉 108] 松永 友和 2008 関西大学史学・地理学会 論文
1040 日本における共同体と生活保障制度の変化(3) [桃山学院大学経済経営論集 49(4)] 武田 久義 2008 桃山学院大学総合研究所 論文