※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1021 戦国期の買地安堵—江北地域の売券・寄進状の分析— [国史学 134] 野澤 隆一 1988 国史学会 論文
1022 戦国期宇佐宮領における下作職再考—豊前国自見名に関連して— [史艸 29] 西村 圭子 1988 日本女子大学史学研究会 論文
1023 播磨国鵤荘調査の現状と課題 [日本史研究 310] 梶木 良夫,岸上 宰士 1988 日本史研究会 論文
1024 日本における荘園制形成過程の研究 奥野 中彦【著】 1988 三一書房 著書
1025 日本の近代化と土地法 熊谷 開作【著】 1988 日本評論社 著書
1026 日本の近代化過程における林野入会権の容認 [農林業問題研究 24(2)] フィッキー・パネレウェン 1988 関西農業経済学会 論文
1027 日本植民地(朝鮮)地主制再考 [日本植民地研究 1] 浅田 喬二 1988 日本植民地研究会 論文
1028 日根荘をめぐる諸問題 [日本史研究 310] 三浦 圭一 1988 日本史研究会 論文
1029 明治初期における民事立法の様相と特質 [高崎経済大学論集 31(1)] 中村 忠 1988 高崎経済大学学会 論文
1030 明治初期の長野県中信地方諸町村の土地と戸口について [信濃 40(11・12)] 黒崎 八洲次良 1988 信濃史学会 論文
1031 根来寺と日根荘 [日本史研究 310] 熱田 公 1988 日本史研究会 論文
1032 相州における近世初期検地と石高制—天正・文禄検地帳の機能と様式をめぐる再検討— [国史学 136] 安池 尋幸 1988 国史学会 論文
1033 筑摩県地租改正の前後—『長野県町村誌』を中心として— [信濃 40(7)] 中村 文 1988 信濃史学会 論文
1034 荘園調査はなぜ行なわれないのか [日本史研究 310] 服部 英雄 1988 日本史研究会 論文
1035 萩藩貞享検地考 [山口県地方史研究 60] 田中 誠二 1988 山口県地方史学会 論文
1036 近世中期における村内質地関係について—甲州山梨郡下井尻村を例として— [信濃 40(11・12)] 神谷 智 1988 信濃史学会 論文
1037 近世中期地方知行(給人知行)に関する一考察—佐賀藩「切地」・「上支配」政策の分析を中心に— [史淵 125] 高野 信治 1988 九州大学文学部 論文
1038 近世日本知行制の研究 J・F・モリス【著】 1988 清文堂出版 著書
1039 香川県の地租改正とその影響 [法政史学 40] 土居 光子 1988 法政大学史学会 論文
1040 中世の土地所有観と名田 [史苑 46(1・2) 合併号] 蔵持 重裕 1987 立教大学史学会 論文