※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1021 教団改革運動期の清沢満之 [国史学研究 30] 近藤 俊太郎 2007 龍谷大学国史学研究会 論文
1022 文政13年おかげ参りに関する考察―大和国御所町の施行記録に基づいて― [史泉 105] 中井 陽一 2007 関西大学史学・地理学会 論文
1023 新修茨木市史年報 6 茨木市史編さん委員会【編】 2007 茨木市 著書
1024 日本中世の戦争と祈祷 [鎌倉遺文研究 19] 下村 周太郎 2007 鎌倉遺文研究会 論文
1025 日本中世仏教形成史論 上川 通夫【著】 2007 校倉書房 著書
1026 日本中世社会と寄進行為―贈与・神仏・共同体― [歴史学研究 833] 湯浅 治久 2007 歴史学研究会 論文
1027 日本古代における外来信仰系産穢認識の影響―本草書と密教経典の検討を中心に― [史論 60] 勝浦 令子 2007 東京女子大学学会史学研究室 論文
1028 日本古代国家の仏教編成 中林 隆之【著】 2007 塙書房 著書
1029 明治中期における仏教者の俗人教育 [人文学報 94] 谷川 穣 2007 京都大学人文科学研究所 論文
1030 明治中期の史跡整備と地域史研究―長岡宮大極殿跡の場合― [社会科学 78] 玉城 玲子 2007 同志社大学人文科学研究所 論文
1031 曹洞宗最古の尼寺報恩寺と寒厳義尹―兀庵普寧と蘭渓道隆に参じた成道大師について― [駒沢史学 68] 舘 隆志 2007 駒沢史学会 論文
1032 木津川市現光寺十一面観音坐像小考 [文化史学 63] 杉崎 貴英 2007 文化史学会 論文
1033 本願寺番衆尊宝寺の政治史的考察 [日本歴史 710] 和田 幸司 2007 日本歴史学会 論文
1034 東三條院と上東門院の石清水八幡宮・住吉社行啓についての試論 [史叢 77] 八馬 朱代 2007 日本大学史学会 論文
1035 東三河の熊野信仰とその諸伝承 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 52] 鈴木 源一郎 2007 愛知大学綜合郷土研究所 論文
1036 植民地期満洲の宗教―日中両国の視点から語る― 木場 明志,程 舒偉【編】 2007 柏書房 著書
1037 正統・異端・切支丹―近世日本の秩序維持とキリシタン禁制(下)― [学術研究(地理学・歴史学・社会科学編) 55] 大橋 幸泰 2007 早稲田大学教育学部 論文
1038 江戸・王権のコスモロジー (内藤正敏 民俗の発見 Ⅲ) 内藤 正敏【著】 2007 法政大学出版局 著書
1039 河口慧海の道 [季刊民族学 119] 河口慧海研究プロジェクト 2007 千里文化財団 論文
1040 法隆寺年表 高田 良信【著】 2007 柳原書店 著書