※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1021 「集会の自由」序論 [日本法学 73(2)] 青山 武憲 2007 日本大学法学会 論文
1022 『皇室経済法』の成立過程―GHQとの折衝を中心に― [産大法学 40(3・4) 合併号] 川田 敬一 2007 京都産業大学法学会 論文
1023 わが国における司法書士制度の史的展開 [武蔵大学論集 54(3)] 木下 富夫 2007 武蔵大学経済学会 論文
1024 わが国における親権法をめぐる現状 [民商法雑誌 136(4・5) 合併号] 中村 恵 2007 有斐閣 論文
1025 アメリカ法学からみた日本民法のアイデンティティ―M・スミス教授報告へのコメント― [民商法雑誌 135(4・5) 合併号] 吉田 邦彦 2007 有斐閣 論文
1026 ドイツにおける夫婦財産制の検討(1)―剰余共同制の限界と改正の動向― [立命館法学 309] 松久 和彦 2007 立命館大学法学会 論文
1027 ドイツにおける夫婦財産制の検討(2)―剰余共同制の限界と改正の動向― [立命館法学 313] 松久 和彦 2007 立命館大学法学会 論文
1028 ドイツ判例法における信託成立要件としての「直接性原則」―わが国における信託法理の射程についての研究序説― [産大法学 40(3・4) 合併号] 吉永 一行 2007 京都産業大学法学会 論文
1029 ヨーロッパの観点からみた日本民法のアイデンティティについて [民商法雑誌 135(4・5) 合併号] カール・リーゼンフーバー ; 山田 憲一,武田 直大,坂口 甲【訳】 2007 有斐閣 論文
1030 中世大和の寺院における罪科決定解除手続き―法隆寺・興福寺の事例から― [日本歴史 711] 小野 崇 2007 日本歴史学会 論文
1031 主権論争の意義と課題―1970年代主権論争を中心に― [法律時報 79(8)] 村田 尚紀 2007 日本評論社 論文
1032 伝染病予防法までの道のり―医療・衛生行政の変転― [法学研究 80(12)] 笠原 英彦 2007 慶応義塾大学法学研究会 論文
1033 保の歴史的位置 [史学研究 258] 坂本 賞三 2007 広島史学研究会 論文
1034 入会慣習と公序良俗違反についての一考察―最高裁平成18年3月17日判決を介して― [高崎経済大学論集 50(1・2) 合併号] 中村 忠 2007 高崎経済大学経済学会 論文
1035 内閣の意思決定システムの変容と「執政」論 [法律時報 79(8)] 宮井 清暢 2007 日本評論社 論文
1036 初期室町幕府訴訟制度の研究 岩元 修一【著】 2007 吉川弘文館 著書
1037 南北朝期の尾張国衙と「国衙一円進止之地」 [日本史研究 539] 小原 嘉記 2007 日本史研究会 論文
1038 占領下の女性労働改革―保護と平等をめぐって― 豊田 真穂【著】 2007 勁草書房 著書
1039 司法改革の進行と違憲審査制論 [法律時報 79(8)] 永田 秀樹 2007 日本評論社 論文
1040 司法改革論議における「常識」の位置 [立命館法学 310] 渡辺 千原 2007 立命館大学法学会 論文