※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1001 米国における会計および監査上の重要性概念の展開―1930~70年代前半におけるJournal of Accountancy誌の議論から― [横浜経営研究 26(1)] 前山 政之 2005 横浜国立大学経営学会 論文
1002 米国ウォルマート社の日本市場参入に関する一考察 [経営論集 52(3・4) 合併号] 大石 芳裕,星田 剛 2005 明治大学経営学研究所 論文
1003 米国会社ディスクロージャー規制の生成と展開―会社プロモーターの信認義務と投資家保護― [専修法学論集 95] 小林 俊明 2005 専修大学法学会 論文
1004 複式簿記創成期の検算法―パチオリとシュバルツの場合― [青山経営論集 40(3)] 岡下 敏 2005 青山学院大学経営学会 論文
1005 西欧諸国における16世紀から19世紀の覚書帳について [会計 168(2)] 谷岡 弘二 2005 森山書店 論文
1006 近代会計成立史 平林 喜博【編著】 2005 同文舘出版 著書
1007 青い月曜日を考える [専修経済学論集 39(3)] 八林 秀一 2005 専修大学経済学会 論文
1008 16世紀における複式簿記の風景 [西南学院大学商学論集 51(1)] 圡方 久 2004 西南学院大学学術研究所 論文
1009 18世紀ドイツの同職組合における営業特権と裁判―ツェレ高等上訴裁判所のポリツァイ事項訴訟を手掛かりに― [法制史研究 53] 松本 尚子 2004 法制史学会 論文
1010 18世紀末から19世紀にかけてのスコットランド石炭鉱業における資本関係の展開―スコットランド坑夫繋縛制の解体過程(4)― [鹿児島経済論集 44(4)] 加藤 一弘 2004 鹿児島国際大学経済学部学会 論文
1011 1947年プラン・コンタブルにおける二元論選択の理由 [南山経営研究 19(2)] 内藤 高雄 2004 南山大学経営学会 論文
1012 1950年代米国における国防支出の増大と中小企業の地位の変化―SDPAを巡る議論を中心に― [アメリカ経済史研究 3] 浅野 敬一 2004 アメリカ経済史学会 論文
1013 19世紀アメリカ、オイル・リージョンにおける油田経営―United States Petroleum Companyを事例にして― [経営史学 39(2)] 豊田 太郎 2004 経営史学会 論文
1014 20世紀初頭ロシアにおける農民酪農組合―モスクワ県ゼムストヴォの農業技術援助活動の決算― [社会経済史学 70(1)] 崔 在東 2004 社会経済史学会 論文
1015 R・J・レイノルズ社の経営史(1875-1963年)―「キャメル革命」と米国シガレット・トップ企業への軌跡― [成城大学経済研究 166] 山口 一臣 2004 成城大学経済学会 論文
1016 The Development of Group Accounting in United Kingdom: The Essential Contribution of F.R.M. de Paula [立命館経営学 42(5)] Eri Kanamori 2004 立命館大学経営学会 論文
1017 The Taihoku Nippo and Labor Movement in Washington, 1922-1924 [岡山大学経済学会雑誌 35(4)] Katsutoshi Kurokawa 2004 岡山大学経済学会 論文
1018 U. S. スティール社の設立第一期財務報告とその構成について [大学院研究年報(経済学研究科篇) 33] 小林 竜二 2004 中央大学大学院研究年報編集委員会 論文
1019 「資産」から「事業」へ―アメリカにおける評価業務の変遷とその歴史的意義― [一橋研究 29(3)] 古瀬 公博 2004 一橋大学大学院 論文
1020 アメリカにおける授権法思想の発生―デラウエア会社法を中心に― [一橋論叢 132(1)] 玉井 利幸 2004 一橋大学一橋学会 論文