※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-12. 政治経済思想

1229件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1001 鄭観応について(2)—「万国公法」と「商戦」— [法学 48(4)] 佐藤 慎一 1984 東北大学法学会 論文
1002 19世紀末中国改革論者の聯盟論について [東洋史研究 42(1)] 朴 鐘玄 1983 東洋史研究会 論文
1003 ヴェトナム阮朝(1802‐1945)の世界観—その論理と独自性— [国家学会雑誌 96(9・10) 合併号] 坪井 善明 1983 国家学会 論文
1004 中国におけるマルクス主義の受容—社会主義論戦を中心として— [歴史評論 399] 後藤 延子 1983 歴史科学協議会 論文
1005 中国近代思想の一断面—譚嗣同の以太(エーテル)論— [思想 706] 坂元 ひろ子 1983 岩波書店 論文
1006 古代東アジア諸国の国際意識—「中華思想」を中心として— [歴史学研究 別冊] 酒寄 雅志 1983 歴史学研究会 論文
1007 康有為の思想運動と民衆 原田 正己【著】 1983 刀水書房 著書
1008 橘樸の中国国民革命論 [法学研究 56(3)] 山田 辰雄 1983 慶応義塾大学法学研究会 論文
1009 欧陽脩における歴史叙述と慶暦の改革 [史林 66(4)] 小林 義廣 1983 史学研究会 論文
1010 王明(陳紹禹)における抗日民族統一戦線論の形成について [史学研究 158] 田中 仁 1983 広島史学研究会 論文
1011 章太炎における学術と革命—「哀」から「寂寞」まで— [思想 708] 原島 春雄 1983 岩波書店 論文
1012 筍子の国家論 [史林 66(1)] 渡辺 信一郎 1983 史学研究会 論文
1013 鄭観応について(1)—「万国公法」と「商戦」— [法学 47(4)] 佐藤 慎一 1983 東北大学法学会 論文
1014 『老子』王弼注考察一斑 [東洋文化 62] 沢田 多喜男 1982 東京大学東洋文化研究所 論文
1015 六朝後半より隋唐初期に至る道家の自然説 [東洋文化 62] 中嶋 隆蔵 1982 東京大学東洋文化研究所 論文
1016 司馬承禎『坐忘論』について—唐代道教における修養論— [東洋文化 62] 神塚 淑子 1982 東京大学東洋文化研究所 論文
1017 朱子の『家礼』と『儀礼経伝通解』 [東方学報 54] 上山 春平 1982 京都大学人文科学研究所 論文
1018 道教とは何か [思想 696] 福永 光司 1982 岩波書店 論文
1019 ペルシア帝国の神政思想 [法学志林 78(4)] 中村 哲 1981 法政大学法学志林協会 論文
1020 中国明代の下層民衆の生き方—善書にあらわれた一側面— [専修史学 13] 奥崎 裕司 1981 専修大学歴史学会 論文