※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1001 開港場箱館─柳田藤吉の貿易事始め─函館開港150周年に憶う─ [函館大学論究 40] 井上 能孝 2009 函館大学 論文
1002 阪神間モダニズムの形成と地域文化の創造 [研究季報 19(4)] 戸田 清子 2009 奈良県立大学 論文
1003 阪神間住宅都市の形成と展開―兵庫県芦屋市の事例を中心にして― [研究季報 19(4)] 神木 哲男 2009 奈良県立大学 論文
1004 集落の変遷と地域性 (シリーズ縄文集落の多様性 1) 鈴木 克彦,鈴木 保彦【編】 2009 雄山閣 著書
1005 鞆の浦の町家における建築活動の諸相 [内海文化研究紀要 37] 川后 のぞみ 2009 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設 論文
1006 高度経済成長前半期の水利用と住民・企業・自治体―静岡県三島市を事例として― [歴史学研究 859] 沼尻 晃伸 2009 歴史学研究会 論文
1007 高度経済成長期における大阪東北部のスプロール形態のセル・オートマトン分析 [地理学評論 82(6)] 上杉 昌也 2009 日本地理学会 論文
1008 鳥島移住百周年記念誌 鳥島移住百周年記念実行委員会【編】 2009 鳥島移住百周年記念実行委員会 著書
1009 15~17世紀における琉球那覇の海港都市と宗教 [史学研究 260] 上里 隆史 2008 広島史学研究会 論文
1010 17世紀における漁村の内部秩序―伊豆国内浦長浜村・重寺村を対象に― [歴史評論 703] 中村 只吾 2008 歴史科学協議会 論文
1011 18・19世紀の人口変動と地域・村・家族―歴史人口学の課題と方法― 高木 正朗【編】 2008 古今書院 著書
1012 1930年代の農村における市街地形成と地主―橘土地区画整理組合(兵庫県川辺郡)を事例として― [歴史と経済 200] 沼尻 晃伸 2008 政治経済学・経済史学会 論文
1013 ムラを忘れた歴史学―ムラは閉ざされていたか― [歴史評論 703] 大山 喬平 2008 歴史科学協議会 論文
1014 両大戦間期東京における土地整理概観 [経済学季報 57(3・4) 合併号] 高嶋 修一 2008 立正大学経済学会 論文
1015 中近世の村落と水辺の環境史―景観・生業・資源管理― 佐野 静代【著】 2008 吉川弘文館 著書
1016 信長の城下町 仁木 宏,松尾 信裕【編】 2008 高志書院 著書
1017 元禄-享保期三都における消防制度設立 [ヒストリア 209] 藤本 仁文 2008 大阪歴史学会 論文
1018 公設小売市場の発達と都市の経済的性格 [市場史研究 28] 廣田 誠 2008 市場史研究会 論文
1019 共同風呂―近代村落社会の入浴事情― 白石 太良【著】 2008 岩田書院 著書
1020 北奥羽の大名と民衆 長谷川 成一【著】 2008 清文堂出版 著書