※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1001 第二地方銀行協会50年史 第二地方銀行協会【編】 2002 第二地方銀行協会 著書
1002 紡績業における構造調整援助政策の展開—1960年代後半から80年代前半まで— [経済学論集 37(2)] 是永 隆文 2002 西南学院大学学術研究所 論文
1003 紡績業の産業調整と業界団体の行動—「過剰」設備の処理を中心として— [経済学論集 37(1)] 是永 隆文 2002 西南学院大学学術研究所 論文
1004 維新期大坂の手形市場 [三井文庫論叢 36] 石井 寛治 2002 三井文庫 論文
1005 財界の政治経済史—井上準之助・郷誠之助・池田成彬の時代— 松浦 正孝【著】 2002 東京大学出版会 著書
1006 都信協50年の歩み 東京都信用組合協会【編】 2002 東京都信用組合協会 著書
1007 金融恐慌と『大阪銀行通信録』 [経済集志 71(4)] 岡田 和喜 2002 日本大学経済学研究会 論文
1008 金融政策の政治経済学 上 戦後日本の金融政策の検証 伊藤 隆敏,トーマス・カーギル,マイケル・ハッチソン【著】 ; 北村 行伸【監訳】 2002 東洋経済新報社 著書
1009 金融政策の政治経済学 下 日本の金融政策と中央銀行制度 伊藤 隆敏,トーマス・カーギル,マイケル・ハッチソン【著】 ; 北村 行伸【監訳】 2002 東洋経済新報社 著書
1010 銀行合併とシェア調整 [桃山学院大学経済経営論集 43(3)] 鈴木 健 2002 桃山学院大学総合研究所 論文
1011 1920年代における銀行経営規制の形成—1927年銀行法に基づく規制体系の歴史的特質— [経営史学 36(3)] 白鳥 圭志 2001 経営史学会 論文
1012 1920年代の佐賀百六銀行救済における日本銀行と鍋島家 [佐賀大学経済論集 33(3・4) 合併号] 神山 恒雄 2001 佐賀大学経済学会 論文
1013 1927年金融恐慌下の預金取付け・銀行休業に関する数量分析—確率的預金引出し仮説対非対称情報仮説— [経済研究 52(4)] 是永 隆文,長瀬 毅,寺西 重郎 2001 一橋大学経済研究所 論文
1014 「三島億二郎日記」からみた長岡第六十九国立銀行の設立過程—国立銀行条例改正と三島億二郎の行動— [政経論叢 69(4・5・6) 合併号] 秋谷 紀男 2001 明治大学政治経済研究所 論文
1015 両大戦間における北海道内地方銀行(上)—函館銀行・百十三銀行・(旧)北海道銀行を中心として— [地方金融史研究 32] 吉田 賢一 2001 地方金融史研究会 論文
1016 京都府の信用金庫 [関西大学商学論集 46(4)] 池島 正興 2001 関西大学商学会 論文
1017 信託業法施行後の虎屋信託の受託状況 [専修大学経営研究所報 145] 麻島 昭一 2001 専修大学経営研究所 論文
1018 全国信用金庫連合会50年史 信金中央金庫【編】 2001 信金中央金庫 著書
1019 反動恐慌後における地方銀行の経営整理と本支店=地域間資金移動—両大戦間期両羽銀行の本支店間資金貸借と地方産業向け資金供給— [地方金融史研究 32] 白鳥 圭志 2001 地方金融史研究会 論文
1020 台湾銀行救済緊急勅令問題と枢密院 [日本歴史 641] 川上 寿代 2001 日本歴史学会 論文