※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
981 古代国家と道路―考古学からの検証― 近江 俊秀【著】 2006 青木書店 著書
982 古代日本海文明交流圏―ユーラシアの文明変動の中で― 小林 道憲【著】 2006 世界思想社 著書
983 四十年史 海外鉄道技術協力協会【編】 2006 海外鉄道技術協力教会 著書
984 大正・昭和初期大阪市内倉庫及び物揚場における水運と荷役 [関西学院経済学研究 37] 伊藤 敏雄 2006 関西学院大学大学院経済学研究科研究会 論文
985 大正期の岐阜県可児郡における東濃鉄道の建設推進者の特性―地域産業発展との関連から― [人文地理 58(2)] 清水 孝治 2006 人文地理学会 論文
986 幕末・明治初年の天竜川通船 [交通史研究 59] 村瀬 典章 2006 交通史研究会 論文
987 幕末期木曽山間地域における定助郷設置運動の展開 [徳川林政史研究所研究紀要 40] 坂本 達彦 2006 徳川黎明会 論文
988 幕末~明治期の海事史料編纂作業 [海事史研究 63] 木崎 弘美 2006 日本海事史学会 論文
989 情報の政治経済史―近代日本の場合― [経済史研究 10] 石井 寛治 2006 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
990 戦前期における筑豊炭海上輸送と回漕業者の展開―帆船・被曳船・機帆船輸送を中心に― [エネルギー史研究 21] 木庭 俊彦 2006 九州大学記録資料館産業経済資料部門 論文
991 戦国期九州地域における水陸交通の連関―イエズス会の布教活動と交通ネットワークを中心に― [交通史研究 60] 中村 知裕 2006 交通史研究会 論文
992 戦後日本の旅客交通政策の評価と今後の戦略課題―21世紀初頭に本当に豊かな交通の実現を― [立命館経営学 45(2)] 土居 靖範 2006 立命館大学経営学会 論文
993 播州加古川の舟運開発 [千葉経済論叢 33] 川名 登 2006 千葉経済大学 論文
994 敦賀・日本海から琵琶湖へ―「風の通り道」の地方史― 地方史研究協議会【編】 2006 雄山閣 著書
995 旅から旅行へ―近世・近代の旅行史とその課題― [交通史研究 60] 山本 光正 2006 交通史研究会 論文
996 日光社参と身分―大名行列の編成をめぐって― [国史学 190] 大友 一雄 2006 国史学会 論文
997 日本における鉄道郵便の創始と発達 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 21] 田原 啓祐 2006 郵便史研究会 論文
998 日本の地方民鉄と地域社会 青木 栄一【編】 2006 古今書院 著書
999 日本古代国家形成期の都鄙間交通―駅伝制の成立を中心に― [歴史学研究 820] 中村 太一 2006 歴史学研究会 論文
1000 日本商船・船名考 松井 邦夫【著・画】 2006 海文堂出版 著書