※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-18. 史料

8674件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
981 奥宮慥斎日記―明治時代の部(9)― [早稲田社会科学総合研究 12(2)] 島 善高 2011 早稲田大学社会科学学会 論文
982 安倍氏の拠点鳥海柵の構造―柵の範囲と遺跡の範囲― [岩手史学研究 92] 室野 秀文 2011 岩手史学会 論文
983 室町時代の公武の密通について―『看聞日記』を中心に― [福岡大学大学院論集 43(1)] 坂本 和久 2011 福岡大学 論文
984 寛保二年本公事方御定書の一異本 [法と政治 61(4)] 林 紀昭 2011 関西学院大学法政学会 論文
985 小野篁『信濃国府絵図』発見の意味―付・松本市内・岡田にあった「錦服駅」― [信濃 63(9)] 臼田 明 2011 信濃史学会 論文
986 山口県文書館所蔵絵図群の伝来と特質 [東京大学史料編纂所研究紀要 21] 杉本 史子,河村 克典,山田 稔,礒永 和貴,横地 留奈子 2011 東京大学史料編纂所 論文
987 山地農民の昭和史―赤木勝太郎日誌・金銭出入帳― 赤木 祥彦【編著】 2011 柊風舎 著書
988 山城国上桂庄の一通の謀作文書(2)―非文字列情報の歴史情報資源化― [古文書研究 71] 上島 有 2011 日本古文書学会 論文
989 岡山県記録資料叢書 6 岡山県史料 6 (北条県史・上) 岡山県立記録資料館【編】 2011 岡山県立記録資料館 著書
990 島原藩日記 巻3 貞享 松尾 司郎【解読】 2011 島原市教育委員会 著書
991 島根県における史跡の景観の保存と活用―「八雲立つ風土記の丘」地内を中心にして― [日本歴史 752] 森田 喜久男 2011 日本歴史学会 論文
992 崇福寺所蔵「東寺寺内敷地図」 [東京大学史料編纂所研究紀要 21] 村井 祐樹 2011 東京大学史料編纂所 論文
993 帝国農会幹事岡田温日記 第六巻 大正十三年・大正十四年  (松山大学総合研究所所報第70号) 川東 竫弘【原文校閲・脚注】 2011 松山大学総合研究所 著書
994 幕末柳河藩の造船記録2―「文久三年御座船御造作中諸用日記」を読む― [西日本文化 449] 宮川 恭子 2011 西日本文化協会 論文
995 幕末柳河藩の造船記録3―「文久三年御座船御造作中諸用日記」を読む― [西日本文化 450] 宮川 恭子 2011 西日本文化協会 論文
996 幕末柳河藩の造船記録4―「文久三年御座船御造作中諸用日記」を読む― [西日本文化 451] 宮川 恭子 2011 西日本文化協会 論文
997 幕末柳河藩の造船記録5―「文久三年御座船御造作中諸用日記」を読む― [西日本文化 452] 宮川 恭子 2011 西日本文化協会 論文
998 幕末柳河藩の造船記録6―「文久三年御座船御造作中諸用日記」を読む― [西日本文化 454] 宮川 恭子 2011 西日本文化協会 論文
999 府治類纂 第1巻 政體 2011 文化図書 著書
1000 府治類纂 第2巻 制度 2011 文化図書 著書