※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-9. 狩猟・畜産

193件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
81 狩猟民俗研究―近世猟師の実像と伝承― 永松 敦【著】 2005 法藏館 著書
82 明治時代における日本の牛乳消費 [東京国際大学論叢(商学部編) 70] 太田 幸治 2004 東京国際大学 論文
83 明治~大正期の小値賀牛―福岡県・茨城県での耕牛としての流通を中心として― [西日本文化 401] 月川 雅夫 2004 西日本文化協会 論文
84 協同乳業50年史 協同乳業50年史編纂委員会【編】 2003 協同乳業 著書
85 日本緬羊協会史─58年の歩み─ 日本緬羊協会【編】 2003 日本緬羊協会 著書
86 近代馬匹改良政策と馬産地域の対応―青森県上北郡を対象にして― [農業史研究 37] 大瀧 真俊 2003 農業史研究会 論文
87 「空間創出型放牧」の展開と課題 [高知論叢(社会科学) 75] 飯國 芳明 2002 高知大学経済学会 論文
88 三瓶牧野を支える倫理の転換 [高知論叢(社会科学) 73] 飯國 芳明 2002 高知大学経済学会 論文
89 日本における蹄鉄の普及と黒田長溥公 [西日本文化 386] 河島 悦子 2002 西日本文化協会 論文
90 農政実務官僚岩山敬義と下総牧羊場(1・2) [農村研究 94,95] 友田 清彦 2002 東京農業大学農業経済学会 論文
91 尾張藩御用聞中村甚右衛門家の馬飼料調達御用の展開 [徳川林政史研究所研究紀要 35] 安藤 優一郎 2001 徳川黎明会 論文
92 牛と日本人—牛の文化史の試み— 津田 恒之【著】 2001 東北大学出版会 著書
93 近世鷹場制度終焉期における御鷹部屋管理の動向—御鷹部屋洗掃除と餌鳥請負人を中心に— [地方史研究 51(2)] 安田 寛子 2001 地方史研究協議会 論文
94 開拓使による狩猟規制とアイヌ民族―毒矢猟の禁止を中心に― [北海道開拓記念館研究紀要 29] 山田 伸一 2001 北海道開拓記念館 論文
95 現代のマタギ [歴史と民俗 16] 田口 洋美 2000 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
96 国有牧野の解放について—岩手県を中心に— [地方史研究 49(2)] 田中 淳 1999 地方史研究協議会 論文
97 戦前期日本における高コスト食肉供給体制の形成原因 [立教経済学論叢 54] 高 宇 1998 立教大学大学院経済学研究会 論文
98 アイヌと狩猟採集社会—集団の流動性に関する地理学的研究— 遠藤 匡俊【著】 1997 大明堂 著書
99 戦前期における埼玉県食肉中継市場の形成 [立教経済学論叢 49] 高 宇 1996 立教大学大学院経済学研究会 論文
100 東日本におけるニホンミツバチの伝統的養蜂—会津盆地南縁山地の事例を中心として— [日本民俗学 202] 佐治 靖 1995 日本民俗学会 論文