※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-25. 災異・食料問題

718件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 20 30 36
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
81 日本古代の年齢集団と地域社会 田中 禎昭【著】 2015 吉川弘文館 著書
82 日本史学のフロンティア 2―列島の社会を問い直す― 荒武 賢一朗,太田 光俊,木下 光生【編】 2015 法政大学出版局 著書
83 明治18年の水害と郵便 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 40] 近辻 喜一 2015 郵便史研究会 論文
84 森林の江戸学 Ⅱ―徳川の歴史再発見― 徳川林政史研究所【編】 2015 東京堂出版 著書
85 江戸城―築城と造営の全貌― 野中 和夫【著】 2015 同成社 著書
86 濃尾震災紀念堂の建立と維持 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 61] 羽賀 祥二 2015 名古屋大学文学部 論文
87 災害に学ぶ―文化資源の保全と再生― 木部 暢子【編】 2015 勉誠出版 著書
88 災害・環境から戦争を読む (史学会125周年リレーシンポジウム2014 3) 史学会【編】 2015 山川出版社 著書
89 生産と饗宴からみた縄文時代の社会的複雑化 川島 尚宗【著】 2015 六一書房 著書
90 絵本 榎並八箇洪水記 上・下 長谷川 卯兵衛【著】 ; 大野 正義【編】 2015 大野正義 著書
91 緒方洪庵の「除痘館記録」を読み解く 緒方洪庵記念財団除痘館記念資料室【編】 ; 加藤 四郎,古西 義麿,米田 該典,淺井 允晶【監修】 2015 思文閣出版 著書
92 縄文時代晩期における土器製塩技術の研究―茨城県法堂遺跡における製塩行為の復元― [駿台史学 155] 阿部 芳郎,樋泉 岳二 2015 駿台史学会 論文
93 足尾鉱毒事件と渡良瀬川 松浦 茂樹【著】 2015 新公論社 著書
94 近世後期、困窮救済をめぐる地域社会と幕府代官所―出羽国村山郡の幕領郡中備金を事例として― [歴史 125] 森谷 圓人 2015 東北史学会 論文
95 近世海難史の研究 段木 一行【著】 2015 吉川弘文館 著書
96 近代沖縄の新聞にみられる蘇鉄(ソテツ) [沖縄史料編集紀要 38] 当山 昌直 2015 沖縄県教育委員会 論文
97 The construction of cause-of-death statistics database of modern Japan - part (2): regional variations of mortality [大阪大学経済学 64(2)] Makoto Hanashima and Ken’ichi Tomobe 2014 大阪大学大学院経済学研究科 論文
98 「和食」とは何か―和食文化の形成と変化― [農業と経済 80(10)] 江原 絢子 2014 昭和堂 論文
99 どこまでが集落か―津波常習地の漁村集落にみる海の領域意識― [歴史と民俗 30] 植田 今日子 2014 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
100 三陸大津波と漁村集落―山口弥一郎『津浪と村』を受け継ぐために― [歴史と民俗 30] 川島 秀一 2014 神奈川大学日本常民文化研究所 論文