※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 20 30 38
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
81 南方開発金庫調査資料(一九四二~四四年) 附巻 解説、総目次、索引篇 (20世紀日本のアジア関係重要研究資料 第2部 [編集復刻版] 定期刊行資料 第4期) 早瀬 晋三【編・解説】 2015 龍渓書舎 著書
82 大坂金蔵の性格と収支 [三井文庫論叢 49] 大野 瑞男 2015 三井文庫 論文
83 小野組の破綻と渋沢栄一 [札幌学院大学経営論集 7] 渡辺 和夫 2015 札幌学院大学総合研究所 論文
84 幕末・横浜洋銀相場の経済学―「海舟日記」に見る「忘れられた元日銀総裁」富田鐵之助(3)― [東北学院大学経済学論集 184] 髙橋 秀悦 2015 東北学院大学学術研究会 論文
85 幕末・金貨流出の経済学―「海舟日記」に見る「忘れられた元日銀総裁」富田鐵之助(4)― [東北学院大学経済学論集 185] 髙橋 秀悦 2015 東北学院大学学術研究会 論文
86 戦国時代戦争経済論 久保 健一郎【著】 2015 校倉書房 著書
87 戦後日本農業における貨幣経済の進展 [創価経営論集 39(1-3) 合併号] 清水 洋二 2015 創価大学経営学会 論文
88 日本金の輸出と宋・元の貿易政策 [日本史研究 636] 高 銀美 2015 日本史研究会 論文
89 明治維新期の貨幣経済 小林 延人【著】 2015 東京大学出版会 著書
90 正倉院文書と下級官人の実像 市川 理恵【著】 2015 同成社 著書
91 歴史のなかの心理と認知の経済学およびニューロエコノミクス実験研究―「無縁の場」の市場、「有縁の場」の贈与社会、および「縁切り」の貨幣―(試論) [青山経済論集 67(1)] 中込 正樹 2015 青山学院大学経済学会 論文
92 近世後期における大津銭相場の変動―大阪との対比において― [甲南経済学論集 55(3・4) 合併号] 草野 正裕 2015 甲南大学経済学会 論文
93 近代日本の金・外貨政策 齊藤 壽彦【著】 2015 慶應義塾大学出版会 著書
94 16世紀~17世紀初頭近江の銭使用状況 [日本史研究 627] 高木 久史 2014 日本史研究会 論文
95 「中世貨幣」成立期における朝廷の渡来銭政策の再検討 [日本史研究 622] 中島 圭一 2014 日本史研究会 論文
96 アメリカの対日通貨政策の形成―1971-2003年の日米通貨交渉を事例として― 増永 真【著】 2014 春風社 著書
97 中島圭一氏の「中世貨幣」論と中世前期貨幣史研究 [日本史研究 622] 伊藤 啓介 2014 日本史研究会 論文
98 奥羽仕置と会津領の知行基準―「永楽銭」基準高の特質をめぐって― [史学雑誌 123(4)] 川戸 貴史 2014 史学会 論文
99 幕末維新期の商品流通と貨幣の使用実態について―東讃岐地方の事例から― [社会経済史学 79(4)] 加藤 慶一郎,鎮目 雅人 2014 社会経済史学会 論文
100 日本中世の契約社会における債権・債務文書 [歴史評論 773] 村石 正行 2014 歴史科学協議会 論文