※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
81 播磨国河合廃寺造営小考 [帝塚山大学考古学研究所研究報告 20] 井内 潔 2018 帝塚山大学考古学研究所 論文
82 旅と移動―人流と物流の諸相― 木村 茂光,湯浅 治久【編】 2018 竹林舎 著書
83 柏井園の軍国主義批判 ―『文明評論』誌上の論説を中心にー [社会システム研究 37] 今高 義也 2018 立命館大学社会システム研究所 論文
84 江戸における勧化の展開―町触の検討を中心に― [立正史学 124] 滝口 正哉 2018 立正大学史学会 論文
85 江戸出開帳の受入れ準備にみる出役・講中の働き―文久三年の身延山江戸出開帳を事例に― [立正史学 123] 北村 行遠 2018 立正大学史学会 論文
86 石井正敏著作集 第2巻 遣唐使から巡礼僧へ 石井 正敏【著】 ; 村井 章介,榎本 渉, 河内 春人【編】 2018 勉誠出版 著書
87 社寺寄進物からみる信仰形態の実態―紀州比井浦の廻船業との関わりについて― [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 18] 裏 直記 2018 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
88 翁猿楽高安氏の活動 [日本文化史研究 49] 高田 照世 2018 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
89 近世の宗教と地域社会 北村 行遠【編】 2018 岩田書院 著書
90 近世後期の寺の温泉運営帳簿にみる災害と復興―越後国妙高山雲上寺宝蔵院を事例として― [地方史研究 68(5)] 冨樫 明美 2018 地方史研究協議会 論文
91 近世曹洞宗教団における総寧寺の移転と宿寺の成立 [駒沢史学 90] 菅野 洋介 2018 駒沢史学会 論文
92 近世朝廷と寺社の祈祷―近世的七社七寺体制の成立と朝幕関係― [千葉経済論叢 58] 間瀬 久美子 2018 千葉経済大学 論文
93 近世浄土真宗修学僧に関する一考察―農民子弟の学寮修学と寺院住持― [史学研究 301] 梶井 一暁 2018 広島史学研究会 論文
94 近世高野山寺領の皮多について [佐賀部落解放研究所紀要 : 部落史研究 35] 矢野 治世美 2018 佐賀部落解放研究所 論文
95 近代日本の地域と文化 羽賀 祥二【編】 2018 吉川弘文館 著書
96 遍路をめぐる三つの肖像―近世後期の四国遍路からみた民衆世界― [部落問題研究 226] 町田 哲 2018 部落問題研究所 論文
97 遠江国石雲院の輪住制について [駒沢史学 90] 遠藤 廣昭 2018 駒沢史学会 論文
98 長崎の伊勢信仰―御師をめぐる伊勢と西肥前とのネットワーク― 久田松 和則【著】 2018 長崎文献社 著書
99 「宗教都市」天理市の誕生―その問題点と市町村合併史上の意味― [史学雑誌 126(8)] クラーマー スベン 2017 史学会 論文
100 「戒和上昔今禄」と織田政権の寺社訴訟制度 [史窓 74] 早島 大祐 2017 京都女子大学史学会 論文