※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
961 商品交換制の崩壊と貨幣の復権—1920年代初頭ソビエト社会の一側面— [経済学研究 43(3)] 杉本 龍紀 1993 北海道大学経済学部 論文
962 商業銀行と牧洋金融会社の関係に関する一考察—19世紀後半 Bank of New South WalesとGoldsbrough & Co.— [彦根論叢 285,286 合併号] 石田 高生 1993 滋賀大学経済学会 論文
963 地域性から見た19世紀ドイツの金融市場 [社会経済史学 58(5)] 澤 歩 1993 社会経済史学会 論文
964 第二次大戦前夜における合衆国の産業動員金融に関する一考察—「国家資金主導型」構想と「民間資金主導型」構想の対抗関係を中心に— [商学論纂 34(2・3)] 斎藤 叫 1993 中央大学商学研究会 論文
965 絶対王政期フランスにおける公信用—ルイ一四世末期における公信用の膨脹とその意義— [大阪大学経済学 42(3・4) 合併号] 佐村 明知 1993 大阪大学経済学部 論文
966 1878年から1913年の時期におけるフランス銀行の公定歩合政策 [土地制度史学 34(4)] 千葉 正憲 1992 土地制度史学会 論文
967 1920年代のアメリカにおける公益企業金融 [同志社大学大学院商学論集 27] 今西 宏次 1992 同志社大学大学院 論文
968 19世紀末国際通貨会議と複本位制論040011ルイス・マレットの議論を中心にして040011 [桃山学院大学経済経営論集 34(2)] 熊谷 次郎 1992 桃山学院大学総合研究所 論文
969 『ビヴァリッジ・リポート』の性格に関する一考察 [明大商学論叢 75(2-4) 合併号] 押尾 直志 1992 明治大学商学研究所 論文
970 アイゼンハワー政権期の国債管理政策 [関西大学商学論集 37(5)] 池島 正興 1992 関西大学商学会 論文
971 アメリカ貯蓄金融機関産業の危機問題―1970年代からFIRREA制定時(1989年)までにおける業界と規制枠組の変化― [明大商学論叢 74(3・4) 合併号] 高木 仁 1992 明治大学商学研究所 論文
972 イギリス金融恐慌史断章 [経済志林 59(4)] 藤川 昌弘 1992 法政大学経済学会 論文
973 イングランド初期貨幣史の研究 戸上 一【著】 1992 刀水書房 著書
974 カール・エルスターに関する一研究—ライヒス・バンクを中心に— [商学集志 61(4)] 長谷川 勉 1992 日本大学商学研究会 論文
975 ドイツ発券制度史論序説 [静岡大学法経研究 41(1)] 居城 弘 1992 静岡大学法経学会 論文
976 バルカン諸国の経済発展とドイツ金融資本(2)—セルビアとブルガリア— [三田商学研究 34(6)] 赤川 元章 1992 慶応義塾大学商学部 論文
977 フリーバンキングの歴史的評価—南北戦争前の銀行経営— [経済学論究 45(4)] 寺地 孝之 1992 関西学院大学経済学研究会 論文
978 ベルリン大銀行とライン・ウェストファーレン [近畿大学商経学叢 39(2)] 生川 栄治 1992 近畿大学商経学会 論文
979 ベルリン大銀行と利益協同体 [近畿大学商経学叢 39(1)] 生川 栄治 1992 近畿大学商経学会 論文
980 ベンジャミン・フランクリンの保険思想 [千葉商大論叢 30(1)] 小林 惟司 1992 千葉商科大学国府台学会 論文