※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
961 明治前期の「学制」と会読 [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 61] 前田 勉 2012 愛知教育大学 論文
962 明治時代の勲章制度 [中央史学 35] 刑部 芳則 2012 中央史学会 論文
963 明治期『芸備日日新聞』の掲載小説―前田三遊と宇田川文海― [内海文化研究紀要 40] 瀬崎 圭二 2012 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設 論文
964 暦の語る日本の歴史 内田 正男【著】 2012 吉川弘文館 著書
965 木村蒹葭堂と黄檗の文人文化 [大阪の歴史 78] 有坂 道子 2012 大阪市史編纂所 論文
966 札幌商科大学創設期の前後―中野徹三氏に聞く(3)― [商学討究 62(4)] 今西 一 2012 小樽商科大学 論文
967 東アジアの今昔物語集―翻訳・変成・予言― 小峯 和明【編】 2012 勉誠出版 著書
968 東京職工学校の成立と展開―工業教育制度の下方拡充をめぐって― [地域創造学研究 13] 戸田 清子 2012 奈良県立大学 論文
969 東洋教育史関連文献目録2010―植民地・占領地関係― [大東文化大学紀要(社会科学・自然科学) 50] 古川 宣子 2012 大東文化大学 論文
970 松岡博名誉教授に聞く―大阪大学の思い出―(1) [大阪大学経済学 62(1)] 中尾 敏充,菅 真城,阿部 武司 2012 大阪大学大学院経済学研究科 論文
971 松岡博名誉教授に聞く―大阪大学の思い出―2 [大阪大学経済学 62(2)] 中尾 敏充,菅 真城,阿部 武司 2012 大阪大学大学院経済学研究科 論文
972 松木薗遺跡採集の袋状口縁壺とその意義 [鹿大史学 59] 本田 道輝,河野 裕次,惠島 瑛子,嘉戸 しおり,鎌田 悠幹 2012 鹿大史学会 論文
973 森鷗外―国家と作家の狭間で― 山崎 一穎【著】 2012 新日本出版社 著書
974 植民地期台湾総督府国語学校における日本人と台湾人校友の役割―「共治庄政」:草屯地域における渥美寛蔵と洪清江の関係を中心に― [経済史研究 15] 陳 文松 ; 閻 立【訳】 2012 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
975 極楽浄土のあらわれ―『源氏物語』と日本仏教における浄土の思想― [季刊日本思想史 80] 木澤 景 2012 日本思想史懇話会 論文
976 樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術 [新潟産業大学経済学部紀要 40] 堀口 俊二 2012 新潟産業大学東アジア経済文化研究所 論文
977 横穴式石室導入期前後の古墳における土器組成 [駒沢史学 77] 寺前 直人 2012 駒沢史学会 論文
978 歴史で学ぶ経済学・金融論 [経済セミナー 665] 横山 和輝 2012 日本評論社 論文
979 歴史の学びの原初的形態へ [歴史評論 749] 野口 剛 2012 歴史科学協議会 論文
980 歴史を考える力としての学力の構造―「仮説性」という概念を介して歴史認識の学力を考える― [歴史評論 749] 佐貫 浩 2012 歴史科学協議会 論文