※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第一部 [総覧] 1-9. 経済史・経営史一般

1801件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
941 大内力経済学大系 第3巻 経済原論 下―分配論― 大内 力【著】 1982 東京大学出版会 著書
942 寡占体制成立の検討—自動車産業を中心にして— [専修経済学論集 17(1)] 水川 侑 1982 専修大学経済学会 論文
943 封建制から資本主義への移行 大阪経済法科大学経済研究所【訳】 1982 柘植書房 著書
944 数量経済史の人間化 [三田学会雑誌 75(5)] 新保 博 1982 慶応義塾経済学会 論文
945 東西物産の交流—東西文化交流の諸相— 前嶋 信次【著】 1982 誠文堂新光社 著書
946 現代資本主義における労働者権利(二)—労働政策論の課題と方法— [立命館経済学 31(3)] 三好 正巳 1982 立命館大学経済学会 論文
947 経営学と経営史学 栗田真造先生古稀記念事業会【編】 1982 千倉書房 著書
948 経済学と唯物史観 [法政大学大学院紀要 9] 木下 富市 1982 法政大学大学院 論文
949 資本の本源的蓄積過程における国家権力—その専制的性格の経済的基礎について— [社会科学 30] 辻 忠夫 1982 同志社大学人文科学研究所 論文
950 《所有》とは、本来いかなるものであったか? [経済学研究 30(4)] 唐渡 興宣 1981 北海道大学経済学部 論文
951 「アジア的共同体」概念の成立根拠—大塚久雄氏の所説によせて— [思想 685] 小谷 汪之 1981 岩波書店 論文
952 「原基的(プロト)工業化」モデルの意義と限界 [社会経済史学 47(1)] ピエール・デーヨン ; 二宮 宏之【訳】 1981 社会経済史学会 論文
953 「流通手段の前貸と資本の前貸」について—久留間健氏の所説の検討— [立命館経済学 30(2)] 浅田 和史 1981 立命館大学経済学会 論文
954 『金融資本論』における株式会社、独占と金融資本 [立命館経済学 29(6),30(2)] 佐々木 秀太 1981 立命館大学経済学会 論文
955 世界の財閥経営—先進国・途上国の大ファミリー・ビジネス— 米川 伸一【編】 1981 日本経済新聞社 著書
956 企業者史の数量的アプローチ—J・R・ハリスの研究をめぐって— [京都学園大学論集 10(1)] 瀬岡 誠 1981 京都学園大学学会 論文
957 企業者活動の史的研究 土屋 守章,森川 英正【編】 1981 日本経済新聞社 著書
958 国民経済と世界市場—藤瀬浩司著『資本主義世界の成立』をめぐる一考察— [土地制度史学 24(1)] 楠井 敏郎 1981 土地制度史学会 論文
959 大内力経済学大系 第2巻 経済原論 上―流通論・生産論― 大内 力 【著】 1981 東京大学出版会 著書
960 帝国主義—植民地期から現在まで— ハリー・マグドブ【著】 ; 大阪経済法科大学経済研究所【訳】 1981 大月書店 著書