※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
941 戦前期日本農家の食料消費構造―『農家経済調査』による計測― [社会経済史学 69(5)] 江口 誠一 2004 社会経済史学会 論文
942 戦後日本の食料・農業・農村 第3巻 高度経済成長期Ⅲ─基本法農政下の食料・農業問題と農村社会の変貌─ 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会【シリーズ編】 ; 北出 俊昭【編】 2004 農林統計協会 著書
943 戦後日本の食料・農業・農村 第7巻 農業資材産業の展開 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会【シリーズ編】 ; 斎藤 修, 髙倉 直【編】 2004 農林統計協会 著書
944 戦後日本農地価格の変動要因分析―Bits of Information Measureによるアプローチ― [農林業問題研究 40(1)] 陳 建宏,戴 錦周 2004 地域農林経済学会 論文
945 戦間期日本における肥料需要=消費構造 [立教経済学研究 58(2)] 坂口 誠 2004 立教大学経済学研究会 論文
946 文明の中の水―人類最大の資源をめぐる一万年史― 湯浅 赳男【著】 2004 新評論 著書
947 日本の初期農耕文化と社会 甲元 眞之【著】 2004 同成社 著書
948 日本の農業と減反政策―1960~70年代を通して― [中京商学論叢 51(2)] 張 建 2004 中京大学商学会 論文
949 日本の農業史 松山 良三【著】 2004 新風舎 著書
950 日本水利権史の研究─長野県北部志賀高原とその水系─ 北條 浩【著】 2004 御茶の水書房 著書
951 明治初期における米穀の地域流通についての数量的分析―『滋賀県物産誌』を用いて― [市場史研究 24] 遠藤 冴己 2004 市場史研究会 論文
952 明治末期生口果物組合の成立 [岡山商大論叢 40(2)] 土井 作治,岡嶋 隆三 2004 岡山商科大学学会 論文
953 昭和農業技術史への証言 第3集 昭和農業技術研究会, 西尾 敏彦【編】 2004 農山漁村文化協会 著書
954 有馬竹細工の盛衰(1) [関西大学経済論集 54(3・4) 合併号] 角山 幸洋 2004 関西大学経済学会 論文
955 東京大都市圏さいたま市東部高畑集落における専業農家の持続性とその存立条件 [地理学評論 77(8)] 小原 規宏 2004 日本地理学会 論文
956 東除川と八箇用水―大阪市平野区川辺・長原地区を中心に― [大阪の歴史 63] 石原 佳子 2004 大阪市史編纂所 論文
957 滋賀県川田川原田遺跡出土犂の伝来事情とその後 [商経論叢 39(4)] 河野 通明 2004 神奈川大学経済学会 論文
958 甲州郡内領葛野村における豪農経営と「百姓助合」 [地方史研究 54(5)] 中小路 純 2004 地方史研究協議会 論文
959 甲州郡内領葛野村落合家の経営構造と農民経営 [信濃 56(5)] 中小路 純 2004 信濃史学会 論文
960 畿内諸私領における綿作発展と領主的対応―作付制限と貢租制度の問題点を中心に― [大阪の歴史 63] 本城 正徳 2004 大阪市史編纂所 論文