※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
921 中四国・九州地方における「土地抵当貸付」の態様と性格(続)―大蔵省勧業農工銀行係土地抵当貸付調よりみた― [社会科学年報 42] 加藤 幸三郎 2008 専修大学社会科学研究所 論文
922 中国地方の工場立地130年の歩み 2008 中国地方総合研究センター 著書
923 京都の被差別部落と仕事―2007年度部落史連続講座講演録― 京都部落問題研究資料センター【編】 2008 京都部落問題研究資料センター 著書
924 企業間協働と会社制度―有田焼産地の事例分析― [国民経済雑誌 197(2)] 柴田 淳郎 2008 神戸大学経済経営学会 論文
925 伊豆諸島の近代的土地変革―中断した地租改正の行方― [地方史研究 58(1)] 高江洲 昌哉 2008 地方史研究協議会 論文
926 北方の資源をめぐる先住者と移住者の近現代史―2005-07年度調査報告― 北海道開拓記念館【編】 2008 北海道開拓記念館 著書
927 北方社会史の視座―歴史・文化・生活― 第2巻 長谷川 成一【監修】 ; 浪川 健治,佐々木 馨【編】 2008 清文堂出版 著書
928 北方社会史の視座―歴史・文化・生活― 第3巻 長谷川 成一【監修】 ; 河西 英通,脇野 博【編】 2008 清文堂出版 著書
929 北東アジアのなかのアイヌ世界 (アイヌ文化の成立と変容―交易と交流を中心として) 下 榎森 進,小口 雅史,澤登 寛聡【編】 2008 岩田書院 著書
930 南西諸島史料集 2 松下 志朗【編】 2008 南方新社 著書
931 向ヶ丘遊園の経営史―電鉄会社付帯事業としての遊園地業― [社会科学年報 72] 永江 雅和 2008 専修大学社会科学研究所 論文
932 和田町における小型沿岸捕鯨の展開とその観光化―商業捕鯨モラトリアム以後の動向を中心として― [史苑 68(2)] 田中 彩貴 2008 立教大学史学会 論文
933 地域ネットワークと社会変容―創造される歴史像― 長谷川 成一【監修】 ; 浪川 健治,河西 英通【編】 2008 岩田書院 著書
934 地域史・江戸東京 江戸東京近郊地域史研究会【編】 2008 岩田書院 著書
935 地場産業のビジネスシステムと競争行動―九谷焼産地と瀬戸焼産地の人材育成システムに焦点を合わせて― [国民経済雑誌 197(4)] 柴田 淳郎 2008 神戸大学経済経営学会 論文
936 地方における中央卸売市場の動態と停滞に関する考察―秋田市場の水産物部門を事例として― [市場史研究 28] 中居 裕 2008 市場史研究会 論文
937 地租改正における地価決定と収穫高―広島県恵蘇郡奥門田村を事例として― [地方史研究 58(6)] 中山 富広 2008 地方史研究協議会 論文
938 壺屋焼が語る琉球外史 (ものが語る歴史 16) 小田 静夫【著】 2008 同成社 著書
939 大正期 未成鉄道に終わった徳山電気軌道 [山口県地方史研究 100] 河杉 忠昭 2008 山口県地方史学会 論文
940 大阪の伝統工芸―茶湯釜と大阪浪華錫器― (なにわ・大阪文化遺産学叢書 8) 吉田 晶子,宮元 正博,千葉 太朗【編】 2008 関西大学 なにわ・大阪文化遺産学研究センター 著書