※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-24. 社会問題・社会運動

4178件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
921 近代日本女性史講義 石月 静恵【著】 2007 世界思想社 著書
922 都市漂流民のナショナリズム―林芙美子と日支事変― [女性歴史文化研究所紀要 15] 野村 幸一郎 2007 京都橘大学女性歴史文化研究所 論文
923 長野県における防疫行政の展開と町村組合の広がり―明治末期の隔離厳行措置とその影響― [政経研究 44(1)] 中静 未知 2007 日本大学法学会 論文
924 障がいのある人の生きる権利と法 [法律時報 79(12)] 矢嶋 里絵 2007 日本評論社 論文
925 雑誌『農民』と農民自治主義(2) [流通経済大学論集 42(2)] 平島 敏幸 2007 流通経済大学経済学部 論文
926 1950年代における日本のグッドデザイン運動 [一橋論叢 135(2)] 小川 勝 2006 一橋大学一橋学会 論文
927 1960‐70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置―中断された「公共性」論議と運動史的文脈をつなぎ直すために― [社会学評論 57(2)] 道場 親信 2006 日本社会学会 論文
928 <存在の肯定>を支える二つの<基本ニーズ>―障害の視点で考える現代社会の「不安」の構造― [思想 983] 福島 智,星加 良司 2006 岩波書店 論文
929 「九条の会」運動と歴史研究者 [歴史評論 671] 鈴木 良 2006 歴史科学協議会 論文
930 「二字之醜名」をめぐって―身分呼称と歴史認識の再検討― [立命館経済学 54(5)] 畑中 敏之 2006 立命館大学経済学会 論文
931 「人体計測・市場・疾病の社会経済史」とその一事例研究―空間分析を用いた大正期群馬「花柳病」分析序論― [三田学会雑誌 99(3)] 友部 謙一 2006 慶応義塾経済学会 論文
932 「保健国策」推進過程における保健所の役割―千葉県の事例から― [国史学 188] 中澤 惠子 2006 国史学会 論文
933 「尊厳」概念から見直した日本軍「慰安婦」問題─「証言」と高齢者介護問題の観点から─ [女性歴史文化研究所紀要 14] 坂本 知壽子 2006 京都橘大学女性歴史文化研究所 論文
934 「近代家族」とボディ・ポリティクス 田間 泰子【著】 2006 世界思想社 著書
935 『麻疹流行記』の再発見 [武蔵大学人文学会雑誌 38(2)] 原 早比子 2006 武蔵大学人文学会 論文
936 テーマ別研究動向(移民研究)―“共生”を巡る秩序構造研究に向けて― [社会学評論 57(3)] 広田 康生 2006 日本社会学会 論文
937 バスに鍵はかかってしまったか?―現代日本の貧困と福祉政策の矛盾― [思想 983] 岩田 正美 2006 岩波書店 論文
938 フェミニズムの歴史からみる社会運動の可能性―「男女共同参画」をめぐる状況を通しての一考察― [社会学評論 57(2)] 牟田 和恵 2006 日本社会学会 論文
939 一揆・義民・山の民―百姓一揆・義民顕彰・山国信州の統一的理解を求めて― [信濃 58(9)] 横山 十四男 2006 信濃史学会 論文
940 下総佐倉の農民騒動 須田 茂【著】 2006 崙書房出版 著書