※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
921 大正刑訴法と供述を録取した書面 [立命館法学 316] 久岡 康成 2008 立命館大学法学会 論文
922 天一閣蔵北宋天聖令研究の現状―『天一閣蔵明鈔本天聖令校証』出版に寄せて― [歴史評論 693] 兼田 信一郎 2008 歴史科学協議会 論文
923 天保期幕領の農民支配原則について [信濃 60(2)] 中小路 純 2008 信濃史学会 論文
924 天皇機関説事件後の憲法改正問題―1930~40年代の主権論争を中心に― [歴史学研究 836] 林 尚之 2008 歴史学研究会 論文
925 室町幕府所務沙汰とその変質 [法制史研究 57] 山田 徹 2008 法制史学会 論文
926 帝国日本の植民地法制―法域統合と帝国秩序― 浅野 豊美【著】 2008 名古屋大学出版会 著書
927 弁護士の誕生とその背景(1)―江戸時代の法制と公事師― [松山大学論集 20(4)] 谷 正之 2008 松山大学総合研究所 論文
928 律令制下の技術労働力―日唐における徴発規定をめぐって― [史学雑誌 117(12)] 十川 陽一 2008 史学会 論文
929 憲法学における「人間」について [法律時報 80(1)] 矢島 基美 2008 日本評論社 論文
930 成立期の評定所―17世紀前半の山論・野論を中心に― [徳川林政史研究所研究紀要 42] 宮原 一郎 2008 徳川黎明会 論文
931 戦前の「私立學校用地免租ニ關スル法律」制定の過程と目的(1)―帝国議会衆議院審議を中心に― [広島修大論集(人文編) 48(2)] 森川 泉 2008 広島修道大学総合研究所 論文
932 戦前の「私立學校用地免租ニ關スル法律」制定の過程と目的(2)―帝国議会貴族院審議を中心に― [広島修大論集 49(1)] 森川 泉 2008 広島修道大学 論文
933 戦前日本における「国家無答責の法理」―美濃部達吉の自由権論、国家賠償責任論に即して― [日本史研究 550] 林 尚之 2008 日本史研究会 論文
934 戦後占領期の民法・戸籍法改正過程(10)―「家」の廃止を中心として― [法学志林 105(3)] 和田 幹彦 2008 法政大学法学志林協会 論文
935 戦後監獄法改正史と被収容者処遇法―改革の到達点としての受刑者の主体性― [法律時報 80(9)] 石塚 伸一 2008 日本評論社 論文
936 戦後補償裁判の法理と個人の人権 [法律時報 80(5)] 五十嵐 正博 2008 日本評論社 論文
937 戦後輸出カルテル政策の形成―1952年輸出取引法成立過程の研究― [静岡大学経済研究 13(2)] 寺村 泰 2008 静岡大学経済学会 論文
938 戸水寛人の民法学―土地利用権に関する研究に焦点を当てて― [同志社法学 60(4)] 深谷 格 2008 同志社法学会 論文
939 批判的人種理論と日本法―和人の人種的特権について― [法律時報 80(2)] マーク レヴィン ; 尾﨑 一郎【訳】 2008 日本評論社 論文
940 日中共同声明第五項のウィーン条約法条約の原則による司法解釈―西松建設・中国人強制連行強制労働事件の最高裁(第二小法廷)判決(2007年4月27日)について― [法律時報 80(4)] 髙木 喜孝 2008 日本評論社 論文