※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
921 幕末期蝦夷地における捕鯨業の企図について [横浜大学論叢 5(2)] 服部 一馬 1953 横浜市立大学学術研究会 論文
922 播州赤穂塩業の進展 [社会経済史学 18(6)] 河手 龍海 1953 社会経済史学会 論文
923 日本漁業経済史 中巻の1 羽原 又吉【著】 1953 岩波書店 著書
924 旧漁業聞書 [民間伝承 17(8)] 河岡 武春 1953 日本民俗学会 論文
925 歩合制の歴史的諸形態 [漁業経済研究 2(1)] 角田 豐 1953 漁業経済学会 論文
926 海女の生態 [法律論叢 26(3・4)] 明治大学法史学研究室旧慣調査班 1953 明治大学法律研究所 論文
927 漁撈手段の変化より見たる北洋鮭鱒漁業 [和歌山大学学芸学部紀要(人文科学) 3] 藪内 芳彦 1953 和歌山大学学芸学会 論文
928 漁村の人口問題—千葉県九十九里浜沿岸漁村を中心として— [法学研究 26(6)] 米山 桂三 1953 慶応義塾大学法学研究会 論文
929 漕桂事件—明治中期東京内湾漁業史の一側面— [経済と貿易 57] 服部 一馬 1953 横浜市立大学経済研究所 論文
930 瀬戸内海における塩田の研究—多喜浜塩田開拓の場合— [香川大学経済論叢 26(3)] 兒玉 洋一 1953 香川大学経済研究所 論文
931 門司の塩浜 吉永 禺山【著】 1953 門司郷土会 著書
932 鹿児島藩に於ける漁業制度 [鹿児島大学水産学部紀要 3(1)] 山本 省三 1953 鹿児島大学水産学部 論文
933 鹿児島藩に於ける漁業制度(吉利郷の部) [鹿児島大学水産学部紀要 3(1)] 山本 省三 1953 鹿児島大学水産学部 論文
934 近世瀬戸内海塩田の研究 [香川大学経済論叢 25(3・4)] 兒玉 洋一 1952,1953 香川大学経済研究所 論文
935 わが国塩業労働における封建性と近代性との交錯(中・下)—特に塩業における親方制度の推移に関連しての一試論— [立命館経済学 1(1・3)] 大山 敷太郎 1952 立命館大学経済学会 論文
936 わが国漁業における共同経営の典型 [立命館経済学 1(5・6)] 大山 敷太郎 1952 立命館大学人文科学研究所 論文
937 上総海苔の発端と海面の分割 [千葉県史会報 4] 荒居 榮次 1952 論文
938 中世塩業史に関する一考察 [日本歴史 54] 阿部 猛 1952 日本歴史学会 論文
939 小漁師達の話 [民間伝承 16(9)] 郷田 洋文 1952 日本民俗学会 論文
940 徳川時代の魚漁分一請負問題 [静岡大学教育学部浜松高校研究報告 3] 松井 秀次 1952 論文