※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
921 国債管理と預金部資金—馬場財政期の国債管理政策— [甲南経済学論集 35(1)] 永廣 顕 1994 甲南大学経済学会 論文
922 国家的収取体制と鎌倉幕府 [歴史学研究 657] 上杉 和彦 1994 歴史学研究会 論文
923 摂関・院政期の国家財政をどうとらえるか—近年の研究動向から— [歴史評論 525] 中込 律子 1994 歴史科学協議会 論文
924 政党内閣と産業政策—1925〜1932年(1)— [国家学会雑誌 107(11・12) 合併号] 土井 信男 1994 国家学会 論文
925 昭和財政史—昭和27〜48年度— 第3巻 予算(1) 大蔵省財政史室【編】 1994 東洋経済新報社 著書
926 柳川藩の経済政策—宝暦改革の成果とその特質— [同志社大学大学院商学論集 29] 植田 知子 1994 同志社大学大学院 論文
927 樺太植民地財政の成立—日露戦後〜第一次大戦期— [経済学研究 43(4)] 平井 廣一 1994 北海道大学経済学部 論文
928 現代財政の成立と日本財政の国際的特質—1890年〜1960年— [新潟大学経済論集 55,56 合併号] 斎藤 忠雄 1994 新潟大学経済学会 論文
929 琉球政府財政関係資料 上巻 沖縄県総務部財政課【編】 1994 沖縄県総務部財政課 著書
930 藩財政改革家石田小右衛門研究のあゆみ(4)—食一統、泉州唐金屋・食家カンパニー— [地域史研究:尼崎市史研究紀要 23(3)] 林 基 1994 尼崎市立地域研究史料館 論文
931 財政史よりみた中世国家の成立—中世国家財政論序説— [歴史評論 525] 上島 享 1994 歴史科学協議会 論文
932 近世免相(免)成立史論 [日本歴史 551] 青野 春水 1994 日本歴史学会 論文
933 通商産業政策史 第17巻 通商産業政策史編纂委員会【編】 1994 通商産業調査会 著書
934 通商産業政策史 第1巻 通商産業政策史編纂委員会【編】 1994 通商産業調査会 著書
935 鎌倉期国家財政に関する一考察—臨時公事用途の賦課と免除をめぐって— [歴史評論 533] 上杉 和彦 1994 歴史科学協議会 論文
936 〈資料〉財政からみた昭和初期の川崎市政(1‐3) [経済と貿易 163,167,172] 大川 武 1993,1994,1996 横浜市立大学経済研究所 論文
937 1945年から1965年までの企業税制史 [帝京経済学研究 27(1)] 矢吹 耀男 1993 帝京大学経済学会 論文
938 「免」の意味変化について [日本歴史 538] 中口 久夫 1993 日本歴史学会 論文
939 「地方税」の歴史的前提—郡中入用・組合村入用から民費、地方税へ— [歴史学研究 652] 久留島 浩 1993 歴史学研究会 論文
940 「平等志向型」国家の租税構造 [歴史学研究 652] 金澤 史男 1993 歴史学研究会 論文