※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
901 占領下の日本エネルギー政策と経済復興の結合経路 [産業経営 41] 尹 暁亮 2007 早稲田大学産業経営研究所 論文
902 国土交通白書2007 平成18年度年次報告―地域の活力向上に資する国土交通行政の展開― 国土交通省【編】 2007 ぎょうせい 著書
903 大北電信会社と花岡薫の役割 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 24] 板橋 祐己 2007 郵便史研究会 論文
904 大正・昭和初期大阪市内三河川の内港化 [交通史研究 64] 伊藤 敏雄 2007 交通史研究会 論文
905 大津市関津遺跡検出の道路遺構をめぐって―保良京への一視角― [日本歴史 713] 金田 章裕 2007 日本歴史学会 論文
906 大阪商船と近代ツーリズム―二つのツーリズム空間という視点から― [人文論究 57(3)] 荒山 正彦 2007 関西学院大学人文学会 論文
907 工部省における技術者養成と修技校の役割―電信修技校を中心とした考察― [三田商学研究 50(3)] 吉田 正樹 2007 慶応義塾大学商学会 論文
908 常総内海の中世―地域権力と水運の展開― 千野原 靖方【著】 2007 崙書房出版 著書
909 幕府直営方式城米輸送制度の成立―東廻り航路における城米輸送を中心に― [法政史学 67] 井上 拓巳 2007 法政大学史学会 論文
910 平安初期における律令交通システムの再編 [国史学 191] 中 大輔 2007 国史学会 論文
911 平安期祭祀制度の展開と都鄙交通 [国史学 191] 佐々田 悠 2007 国史学会 論文
912 慶応期の下肥値下げ令と下肥流通 [専修史学 43] 小林 風 2007 専修大学歴史学会 論文
913 戦国期における島津氏の勢力拡大と交通 [日本歴史 714] 中村 知裕 2007 日本歴史学会 論文
914 戦間期関西地方における貨物自動車輸送の展開―阪神国道建設の影響を中心に― [交通史研究 64] 北原 聡 2007 交通史研究会 論文
915 新留萌港史 寒地港湾技術研究センター【編】 2007 国土交通省北海道開発局留萌開発建設部留萌港湾事務所 著書
916 日本古代の都鄙間交易―交易圏モデルの再検討から― [国史学 191] 中村 太一 2007 国史学会 論文
917 日本古代伝馬制度の法的特徴と運用実態―日唐比較を手がかりに― [日本史研究 544] 市 大樹 2007 日本史研究会 論文
918 日本港湾史 (新版) 日本港湾協会 2007 成山堂書店 著書
919 日本郵船社史―創立100周年からの20年― 日本郵船株式会社社史編纂室【編】 2007 日本郵船 著書
920 日本郵船社史資料―創立100周年からの20年― 日本郵船株式会社社史編纂室【編】 2007 日本郵船 著書