※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
901 明治初期佐賀地域の石代納状況—明治4、5年について— [国民経済雑誌 28(2)] 長野 暹 1995 神戸大学経済経営学会 論文
902 明治政府財政基盤の確立 深谷 徳次郎【著】 1995 御茶の水書房 著書
903 明治経済政策史の研究 神山 恒雄【著】 1995 塙書房 著書
904 昭和財政史—昭和27〜48年度— 第5巻 特別会計、政府関係機関、国有財産 大蔵省財政史室【編】 1995 東洋経済新報社 著書
905 松本藩「下波田村」中波田村の年貢—年貢関係文書の検討と「払通」— [信濃 47(3)] 中村 文 1995 信濃史学会 論文
906 江戸時代前期の幕領石高・年貢量に関する新史料 [史学雑誌 104(10)] 藤田 覚 1995 史学会 論文
907 現代政策金融成立期の地方債累積と再編 [経済学論纂 36(4)] 金澤 史男 1995 中央大学経済学研究会 論文
908 琉球政府財政関係資料 下巻 沖縄県総務部財政課【編】 1995 沖縄県総務部財政課 著書
909 石高制確立と在地構造 丑木 幸男【著】 1995 文献出版 著書
910 経済理論からみた高橋財政の特徴 [鳥取大学教育学部研究報告(人文・社会科学) 46(1)] 藤田 安一 1995 鳥取大学教育学部 論文
911 統制的国債管理政策の展開過程—日中戦争期の国債管理政策— [甲南経済学論集 36(2)] 永廣 顕 1995 甲南大学経済学会 論文
912 近世中後期福岡藩における財政構造の特質—「安永2年巳9月ゟ同3年午8月迄米銀御積帳写」の分析を中心に— [西南地域史研究 10] 柴多 一雄 1995 西南地域史研究会 論文
913 近世前期における石代納と百姓—加賀藩寛文10年村御印にみる— [北陸史学 43] 見瀬 和雄 1995 北陸史学会 論文
914 近代地方都市財政史研究の課題と方法について—拙著への批判にこたえる— [岡山大学経済学会雑誌 27(1)] 坂本 忠次 1995 岡山大学経済学会 論文
915 近江小室藩領の「年貢免状」について—中庄村庄屋新川家文書の紹介— [泉佐野市史研究 1] 烏野 茂治 1995 泉佐野市教育委員会 論文
916 鎌倉期の朝廷財政について [歴史学研究 677] 本郷 恵子 1995 歴史学研究会 論文
917 鎌倉期役夫工米の賦課と免除—中世前期国家財政の一側面— [史学雑誌 104(10)] 上杉 和彦 1995 史学会 論文
918 シャウプ勧告と企業税制の現代化 [帝京経済学研究 28(1)] 矢吹 耀男 1994 帝京大学経済学会 論文
919 三河の旗本の財政(1)—3024石柴田・1300石加藤両氏の場合— [愛知大学綜合郷土研究所紀要 39] 巽 俊雄 1994 愛知大学綜合郷土研究所 論文
920 公財政から私財政へ—19世紀福岡藩家老三奈木黒田家の場合— [九州文化史研究所紀要 39] 楠本 美智子 1994 九州大学文学部九州文化史研究施設 論文