※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-19. 企業・組合

4418件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
901 ある国鉄労働者の占領期体験 1945-1952― 修養と平和・民主主義・労働運動― [商学論纂 53(5・6) 合併号] 吉見 義明 2012 中央大学商学研究会 論文
902 ある旋盤工の占領期体験1945-1950― 町工場労働者の修養と平和・民主主義― [商学論纂 54(3・4) 合併号] 吉見 義明 2012 中央大学商学研究会 論文
903 ものづくり日本経営史 粕谷 誠【著】 2012 名古屋大学出版会 著書
904 タクシー事業における規制緩和から再規制 [三田商学研究 55(5)] 井手 秀樹 2012 慶応義塾大学商学会 論文
905 ダイカ成立の背景と過程―「問屋斜陽論」の経営史的検討の試み― [同志社商学 63(5)] 佐々木 聡 2012 同志社大学商学会 論文
906 三井物産解散直前・直後の東北地方における人事異動 [独協経済 91] 平井 岳哉 2012 独協大学経済学部 論文
907 三菱財閥と委員会組織―寄附委員会を事例として― [愛知経営論集 166] 石井 里枝 2012 愛知大学経営学会 論文
908 三菱鉱業の技術系職員・現場係員の人的資源形成 [三菱史料館論集 13] 市原 博 2012 三菱経済研究所 論文
909 不況を拡大するマイナス・バブル―恐るべきチューリップ・バブルの血脈― 小山 和伸【著】 2012 晃洋書房 著書
910 両大戦間期・下伊那地方の組合製糸と地域経済―小県と下伊那の比較検討― [農業史研究 46] 田中 雅孝 2012 日本農業史学会 論文
911 両大戦間期日本における百貨店の経営展開―いとう呉服店(松坂屋)の「百貨店」化と大衆化― [経営史学 47(3)] 中西 聡 2012 経営史学会 論文
912 両大戦間期日本の電力外債と外債発行電力会社の減価償却行動 [歴史と経済 216] 北浦 貴士 2012 政治経済学・経済史学会 論文
913 中部における福澤桃介らの事業とその時代 愛知東邦大学地域創造研究所【編】 2012 唯学書房 著書
914 二輪自動車産業における寡占体制形成(8) [専修経済学論集 47(1)] 水川 侑 2012 専修大学経済学会 論文
915 京都府における企業勃興―旧商法期の「商業登記広告」からの観察― [京都学園大学経営学部論集 21(2)] 上川 芳実 2012 京都学園大学経営学部学会 論文
916 企業のライフサイクルと経営者報酬 [青山経営論集 47(1)] 楠 由記子 2012 青山学院大学経営学会 論文
917 企業家たちの幕末維新 宮本 又郎【著】 2012 メディアファクトリー 著書
918 企業家活動でたどる日本の自動車産業史―日本自動車産業の先駆者に学ぶ― 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター,宇田川 勝【監修】 ; 宇田川 勝,四宮 正親【編】 2012 白桃書房 著書
919 会計基準から財務会計報告基準へ [会計 181(1)] 広瀬 義州 2012 森山書店 論文
920 信濃製糸株式会社の重役会―1920年代製糸業における経営者市場に関する一考察–― [横浜経営研究 33(3)] 公文 蔵人 2012 横浜国立大学経営学会 論文