※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
901 渥美半島における「稲干場」の分布とその意味について [愛知大学綜合郷土研究所紀要 50] 有薗 正一郎 2005 愛知大学綜合郷土研究所 論文
902 田の美しさ—富士河口湖町の「空中田植」を事例に— [日本民俗学 242] 渡部 鮎美 2005 日本民俗学会 論文
903 甲斐武田氏の普請役について [信濃 57(7)] 佐脇 敬一郎 2005 信濃史学会 論文
904 畿内・近国の河川支配―大和川堤防を中心に― [歴史研究 42] 岩城 卓二 2005 大阪教育大学歴史学研究室 論文
905 絵図と保存犂にみる上総地域の在来犂の特徴と犂型 [農村研究 101] 有馬 洋太郎,久野 一郎 2005 東京農業大学農業経済学会 論文
906 群馬県における農事試験場設立についての一考察—明治30年代における地方税支出および国庫補助金交付状況の検討を中心に— [高崎経済大学論集 47(4)] 富澤 一弘,江崎 哲史 2005 高崎経済大学経済学会 論文
907 肥後宇土郡亀尾村御新地方記録全釈 内山 幹生【著】 ; 嶋谷 力夫【校訂】 2005 熊本県宇城市教育委員会 著書
908 農作の単位慣行について—九州南部地域のツカとマキ— [日本民俗学 243] 牛島 史彦 2005 日本民俗学会 論文
909 農政研究の軌跡―農政シンクタンクの40年― 食料・農業政策研究センター【編】 2005 食料・農業政策研究センター 著書
910 農本主義の社会哲学―地域づくり論の視角から― [経済史研究 9] 岩崎 正弥 2005 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
911 農村経済更生と石黒忠篤―報徳思想との関連をめぐって― [京都産業大学論集(社会科学系列) 22] 並松 信久 2005 京都産業大学 論文
912 農村青年対策としての青年隊組織―食糧増産隊・産業開発青年隊・青年海外協力隊― [経済史研究 9] 伊藤 淳史 2005 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
913 農業生産法人としての株式会社について―会社法学の立場からの再検討― [法経論叢 23(1)] 名島 利喜 2005 三重大学社会科学学会 論文
914 農業経営発達史の研究─近代畿内農村の構造と担い手─ 荒木 幹雄【著】 2005 ミネルヴァ書房 著書
915 農業雑誌の受容と実戦―南多摩郡平尾村 鈴木静蔵の事例を中心に― [一橋論叢 134(4)] 福澤 徹三 2005 一橋大学一橋学会 論文
916 農民からみた工場誘致―戦後経済復興期の小田原市を事例として― [社会科学論集 116] 沼尻 晃伸 2005 埼玉大学経済学会 論文
917 近世の一農書の成立―徳山敬猛『農業子孫養育草』(文政九年)の研究― 神立 春樹【著】 2005 御茶の水書房 著書
918 近世東海地域の農耕技術 有薗 正一郎【著】 ; 愛知大学綜合郷土研究所【編】 2005 岩田書院 著書
919 近世磐城地方における廻米についての一考察 [星陵台論集 37(3)] 柿坂 学 2005 兵庫県立大学大学院学園都市キャンパス研究会 論文
920 近代経済学的農業・農村分析の50年 泉田 洋一【編】 2005 農林統計協会 著書