※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
881 13世紀末テンプル騎士団の会計記録に関する史的研究 [六甲台論集(経営学編) 53(1)] 三光寺 由実子 2006 神戸大学大学院経営研究会 論文
882 17世紀ロンドン東インド会社の会計史的考察―元帳B(1664-1669年)の商品勘定― [六甲台論集(経営学編) 53(3)] 杉田 武志 2006 神戸大学大学院経営研究会 論文
883 18世紀における国際銅貿易の比較分析―オランダ東インド会社とイギリス東インド会社― [早稲田政治経済学雑誌 362] 島田 竜登 2006 早稲田大学政治経済学会 論文
884 18世紀ロンドンの衣料品小売商と破産手続き(完)―「メアリ・ホール文書」の史料的性格― [経済論集 31(2)] 道重 一郎 2006 東洋大学経済研究会 論文
885 1920年代GM社における管理会計の確立―予算管理を中心に― [立命館経営学 45(3)] 齋藤 雅通 2006 立命館大学経営学会 論文
886 1960年代のデュポン社の研究開発戦略の再評価について [高千穂論叢 40(3)] 小池 英治 2006 高千穂大学商学会 論文
887 19世紀ロンドン動物園における科学と娯楽の関係―文化の大衆化とレジャーの商業化に関する一考察― [社会経済史学 71(6)] 伊東 剛史 2006 社会経済史学会 論文
888 20世紀における会計学研究の回顧とその検討―ドイツの動的貸借対照表論の形成をめぐる諸問題― [会計 170(4)] 興津 裕康 2006 森山書店 論文
889 20世紀初頭のアメリカにおける第三の計算書の意義―Thomas Warner Mitchellの主張を中心に― [会計 170(3)] 小林 竜二 2006 森山書店 論文
890 B.シーボーム・ラウントリーの日本滞在記(1924年)―ラウントリー社と森永製菓の資本提携の企画について― [商経論叢 41(3・4) 合併号] 山本 通 2006 神奈川大学経済学会 論文
891 Marchants Avizoの研究―中世における『商人の心得について』の紹介― [東京国際大学論叢(商学部編) 73] 三浦 眞理 2006 東京国際大学 論文
892 Simon Stevin「簿記論」の原型 [会計 170(4)] 橋本 武久 2006 森山書店 論文
893 The Labor Movement and Japanese Immigrants in Pacific Northwest in the 1930s [岡山大学経済学会雑誌 37(4)] Katsutoshi Kurokawa 2006 岡山大学経済学会 論文
894 W.J.VatterおよびA.B.Carsonの資金理論 [京都産業大学論集(社会科学系列) 23] 山﨑 泉 2006 京都産業大学 論文
895 「組織は戦略に従う」再考―ロバート・A・バーゲルマンの記述モデルを手がかりにして― [商学集志 75(4)] 宇田 理 2006 日本大学商学研究会 論文
896 あるビール醸造人親子の裁判―16世紀ケルンにおける仲間団体ガッフェルの変容― [西洋史論叢 28] 高津 秀之 2006 早稲田大学西洋史研究会 論文
897 アメリカにおける株主名簿・会計帳簿閲覧請求権をめぐる問題と行使状況について―R.S.Thomasによるデラウェア州会社法セクション220関連ケースのリサーチより― [産大法学 39(3・4) 合併号] 木俣 由美 2006 京都産業大学法学会 論文
898 アメリカ大リーグにおけるイノベーションの系譜(中)―制度化の時代― [商学論究 54(1)] 福井 幸男 2006 関西学院大学商学研究会 論文
899 アメリカ大企業における<IT効果>―1990年代前半の景気回復を巡って― [東京大学経済学研究 48] 照屋 健作 2006 東京大学経済学研究会 論文
900 イエナカールツァイス財団定款 [西南学院大学商学論集 53(1)] 野藤 忠 2006 西南学院大学学術研究所 論文