※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
881 出稼漁夫村の形成過程 [漁業経済研究 4(1)] 志村 賢男 1955 漁業経済学会 論文
882 北海道における春ニシン定置漁業について—増毛町を例として— [香川大学経済論叢 27(4)] 山名 仲作 1955 香川大学経済研究所 論文
883 土佐藩漁業経済史 平尾 道雄【著】 1955 高知市立市民図書館 著書
884 土佐藩鰹節製造業の史的考察 [東洋大学経済学論集 2] 伊豆川 淺吉 1955 東洋大学経済学部経済学会 論文
885 戦前長崎を中心とする漁業における資本主義の発達 [漁業経済研究 4(1)] 浜崎 禮三 1955 漁業経済学会 論文
886 日本漁業経済史 下巻 羽原 又吉【著】 1955 岩波書店 著書
887 明治期の漁業と漁業協同組合の成長過程 [漁業経済研究 4(1)] 釜澤 勲 1955 漁業経済学会 論文
888 明治維新期に於ける漁村の紛争 [漁業経済研究 4(1)] 萩原 宜之 1955 漁業経済学会 論文
889 明治露領サガレン島漁業について [漁業経済研究 4(2)] 永野 彌三雄 1955 漁業経済学会 論文
890 江戸時代における南勢地方の漁業事情 [漁業経済研究 4(2)] 清水 三郎 1955 漁業経済学会 論文
891 瀬戸内塩田に於ける休浜替持法崩壊過程の研究 [文化史学 9] 河手 龍海 1955 文化史学会 論文
892 瀬戸内海における島嶼部落塩田の研究(1) [香川大学経済論叢 28(4)] 兒玉 洋一 1955 香川大学経済研究所 論文
893 熊野灘沿岸漁村における「本役〔本家株〕・半役〔分家株〕制」と漁業共同経営 [立命館経済学 3(7)] 大山 敷太郎 1955 立命館大学人文科学研究所 論文
894 製塩マニュファクチュア成立の事情 [社会経済史学 21(3)] 廣山 堯道 1955 社会経済史学会 論文
895 詑間地区に於ける塩田の研究 [香川大学経済論叢 28(2)] 兒玉 洋一 1955 香川大学経済研究所 論文
896 近世瀬戸内塩業に於ける塩販売に就いて [兵庫史学 5] 河手 龍海 1955 兵庫史学会 論文
897 近世若狭大網漁業史 [地理学評論 28(10)] 末尾 至行 1955 日本地理学会 論文
898 遠洋カツオ・マグロ漁業の成立 [関西大学経済論集 5(6)] 柏尾 昌哉 1955 関西大学経済学会 論文
899 長門北浦海岸の漁村 [人文地理 6(6)] 新宅 勇 1955 人文地理学会 論文
900 高松地区塩田の史的研究 [香川大学経済論叢 27(4)] 兒玉 洋一 1955 香川大学経済研究所 論文