※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
881 朝鮮戦争から貿易自由化時期における自動車産業の環境をめぐって―複数マーケティング・チャンネル制への移行背景― [専修商学論集 87] 石川 和男 2008 専修大学学会 論文
882 桐生織物と買継商―書上文左衛門家の300年 情報と販売の流通戦略―(桐生文化史談会創立70周年記念事業「史談~書上ミュージアムの出現」出版事業) 桐生文化史談会【編】 2008 桐生文化史談会 著書
883 横浜開港前における北信生糸と前橋市場―藤井新兵衛家糸方の経営から― [史艸 49] 井川 克彦 2008 日本女子大学史学研究会 論文
884 正札販売の成立―三越呉服店の百貨店化過程を中心として― [大阪学院大学流通・経営学論集 34(2)] 西村 栄治 2008 大阪学院大学流通・経営学会 論文
885 江戸下り酒問屋山田屋五郎助店の経営 [三井文庫論叢 42] 賀川 隆行 2008 三井文庫 論文
886 江戸商人の経営―生き残りを賭けた競争と協調― 鈴木 浩三【著】 2008 日本経済新聞出版社 著書
887 江戸期日本の決済システム―貨幣、信用、商人、両替商の機能を中心に― [国民経済雑誌 197(5)] 鎮目 雅人 2008 神戸大学経済経営学会 論文
888 灘酒造家による商標の統一化と販売戦略の変化 [経営史学 43(2)] 大島 朋剛 2008 経営史学会 論文
889 瑕疵担保責任の法的性質(1)―法定責任説の三つの考え方― [法律時報 80(8)] 野澤 正充 2008 日本評論社 論文
890 産業政策立案者の体験記録―戦後から高度成長期の産業創造への挑戦― 林 信太郎,柴田 章平【著】 2008 国際商業出版 著書
891 薩州産物会所交易構想と近江商人商法の関係について(2)―石河確太郎と近江商人― [福岡経大論集 38(1)] 長谷川 洋史 2008 福岡経済大学経済研究会 論文
892 近世後期越後縮布流通の一考察―縮問屋加賀屋の江戸・京出役を中心に― [国史談話会雑誌 49] 宮田 直樹 2008 東北大学国史談話会 論文
893 近世日本の銅―銅市場と銅統制― [住友史料館報 39] 今井 典子 2008 住友史料館 論文
894 近世領主米中央市場の機能―堂島米会所における米価形成の効率性― [社会経済史学 74(4)] 高槻 泰郎 2008 社会経済史学会 論文
895 近代における近江日野売薬の展開と近江商人正野玄三家 [福岡大学商学論叢 53(2)] 本村 希代 2008 福岡大学研究推進部 論文
896 近代日本における旧加賀国出身北前船主の経営展開 [経済科学 56(2)] 中西 聡 2008 名古屋大学大学院経済学研究科 論文
897 近代日本の国際リゾート―一九三〇年代の国際観光ホテルを中心に― 砂本 文彦【著】 2008 青弓社 著書
898 近代沖縄における糖商資本による黒糖流通支配について [農業史研究 42] 澁谷 義夫 2008 日本農業史学会 論文
899 近江日野商人山中兵右衛門家の出店経営―小田原店を中心に― [大阪大学経済学 58(1)] 鈴木 敦子 2008 大阪大学大学院経済学研究科 論文
900 金物と草鞋と―三条金物卸商のあゆみ― 続編 金物と草鞋と 続編編集委員会【編】 2008 三条金物卸商協同組合 著書