※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
861 借金を続けて借金をなくす話―日本の終戦直後インフレーション(上)― [桃山学院大学経済経営論集 45(4)] 一ノ瀬 篤 2004 桃山学院大学総合研究所 論文
862 借金を続けて借金をなくす話―日本の終戦直後インフレーション(下)― [桃山学院大学経済経営論集 46(2)] 一ノ瀬 篤 2004 桃山学院大学総合研究所 論文
863 外国銀行と日本─在日外銀140年の興亡─ 立脇 和夫【著】 2004 蒼天社出版 著書
864 大蔵省検査と不良債権の処理過程—昭和初期、埼玉県西武銀行を題材に— [地方金融史研究 35] 邉 英治 2004 地方金融史研究会 論文
865 岡崎哲二氏の講演に対するコメント [経済史研究 8] 鹿野 嘉昭 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
866 戦前日本の金融システムと銀行淘汰 [経済史研究 8] 岡崎 哲二 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
867 戦前期財閥系損保の財閥内取引―三井・三菱・住友の場合― [社会科学年報 38] 麻島 昭一 2004 専修大学社会科学研究所 論文
868 戦後における外貨借款の導入―インパクト・ローンを中心として― [早稲田商学 400] 立脇 和夫 2004 早稲田商学同攻会 論文
869 戦後占領政策の転換と証券取引所―戦後証券市場の再開過程― [青山経済論集 55(4)] 杉浦 勢之 2004 青山学院大学経済学会 論文
870 戦後日本のホワイトカラー―1950年代の銀行員の仕事と生活― [経済学研究 70(4・5) 合併号] 市原 博 2004 九州大学経済学会 論文
871 戦時期の安田財閥―安田保善社の投資活動と資金調達を中心に― [北九州市立大学商経論集 40(1)] 迎 由理男 2004 北九州市立大学経済学会 論文
872 戦間期大阪における中小工業者向け金融機関の展開 [社会経済史学 69(6)] 今城 徹 2004 社会経済史学会 論文
873 日本の財閥―成立・発展・解体の歴史― [エコノミア 55(1)] 松元 宏 2004 横浜国立大学経済学部 論文
874 日本生産性運動の原点と展開 チャールズ・ウェザーズ, 海老塚 明【編】 2004 社会経済生産性本部生産性労働情報センター 著書
875 日本証券史資料 戦前編 第3巻 株式取引所の歴史(1) 日本証券経済研究所【編】 2004 日本証券経済研究所 著書
876 日本銀行と安田善次郎―「安田家文書」による設立過程の研究― [三井文庫論叢 38] 由井 常彦 2004 三井文庫 論文
877 日本銀行信用と資本蓄積(続)―1966年~75年を対象として― [金沢大学経済学部論集 24(2)] 宮田 美智也 2004 金沢大学経済学部 論文
878 明治31年時における綿糸紡績会社株主名簿の分析 [学習院大学経済論集 41(2)] 鈴木 恒夫,小早川 洋一,和田 一夫 2004 学習院大学経済学会 論文
879 明治40年時における綿糸紡績会社株主名簿の分析—株式仲買人の台頭、専門経営者の進出— [学習院大学経済論集 41(3)] 鈴木 恒夫,小早川 洋一,和田 一夫 2004 学習院大学経済学会 論文
880 明治前期における地方零細銀行の展開―創立期の三池銀行を事例として― [福岡大学経済学論叢 48(3・4) 合併号] 永江 眞夫 2004 福岡大学研究推進部 論文