※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
861 近代京都・三大事業における道路拡築事業とその影響 [史泉 107] 岡本 訓明 2008 関西大学史学・地理学会 論文
862 近代日本における旧加賀国出身北前船主の経営展開 [経済科学 56(2)] 中西 聡 2008 名古屋大学大学院経済学研究科 論文
863 近代日本の道路と通信―電信電話の道路占用― [関西大学経済論集 57(4)] 北原 聡 2008 関西大学経済学会 論文
864 近代日本の鉄道構想 (近代日本の社会と交通 3) 老川 慶喜【著】 2008 日本経済評論社 著書
865 近代日本海運の回顧 [大阪学院大学経済論集 22(1)] 片山 邦雄 2008 大阪学院大学経済学会 論文
866 郵便ポストの変遷について [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 25] 星名 定雄 2008 郵便史研究会 論文
867 鉄道郵便輸送の沿革―創業から明治末期まで― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 25] 山崎 善啓 2008 郵便史研究会 論文
868 飛脚略史(1) [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 26] 星名 定雄 2008 郵便史研究会 論文
869 1760年代に安南国へ漂着した日本船漂流人の生還後の処遇について―常陸国磯原村姫宮丸の安南国への漂着と生還を事例として― [茨城大学政経学会雑誌 77] 糟谷 政和 2007 茨城大学政経学会 論文
870 18世紀における地図収集のネットワーク―大坂天満宮祝部渡辺吉賢を中心に― [地理学評論 80(13)] 上杉 和央 2007 日本地理学会 論文
871 1950年代初期における日本人の外国車購入ルート―「外国自動車譲受規則」に関する考察を中心に― [東京大学経済学研究 49] 板垣 暁 2007 東京大学経済学研究会 論文
872 19世紀における安芸国太田川舟運をめぐる一争論について―舟運からみる地域社会の諸相― [広島経済大学研究論集 30(1・2) 合併号] 濱田 敏彦 2007 広島経済大学経済学会 論文
873 JR九州20年史―1987~2006― 2007 九州旅客鉄道 著書
874 The Restructuring of Japanese Semiconductor Industry [専修商学論集 84] Katsuaki Onishi 2007 専修大学学会 論文
875 「宝暦十三年所々ゟ入荷物目録」と荷継争論の展開 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 52] 伊村 吉秀 2007 愛知大学綜合郷土研究所 論文
876 「早飛脚道中記」について [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 24] 田原 啓祐 2007 郵便史研究会 論文
877 『高瀬覚書』と高瀬船について(2) [海事史研究 64] 影山 和則 2007 日本海事史学会 論文
878 ニッキン50年史 日本金融通信社【編】 2007 日本金融通信社 著書
879 パーソナル・メディアとしての軍事郵便―兵士と銃後の戦争体験共有化― [歴史評論 682] 新井 勝紘 2007 歴史科学協議会 論文
880 メディアとしてみる軍事郵便―パーソナル・メディアという視点から― [専修史学 43] 後藤 康行 2007 専修大学歴史学会 論文