※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-12. 政治経済思想

1229件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
861 インド植民地支配史研究に関する方法論的考察—M・D・モリスとインド・ナショナリスト史家との論争を中心として— [経済理論 291] 今田 秀作 1999 和歌山大学経済学会 論文
862 中国のマルサスと言われる洪亮吉の人口論 [経済志林 66(3・4) 合併号] 菊池 道樹 1999 法政大学経済学会 論文
863 中国思想における徳治主義と任務責任の観念 [早稲田政治経済学雑誌 339] 片岡 寛光 1999 早稲田大学政治経済学会 論文
864 京城・貴族の誇り—丁若鏞に於ける貴賤と華夷— [上智史学 44] 山内 弘一 1999 上智大学史学会 論文
865 兪致衡と穂積八束—朝鮮開化期における憲法の教科書— [法学研究 72(7)] 國分 典子 1999 慶応義塾大学法学研究会 論文
866 孫文の文明観そして儒教 [東西学術研究所紀要 32] 河田 悌一 1999 関西大学東西学術研究所 論文
867 思想構造としての元曲 [東洋史研究 58(1)] 赤城 隆治 1999 東洋史研究会 論文
868 梁啓超の変法論と三世説 [広島修大論集(人文編) 40(1)] 藤井 隆 1999 広島修道大学人文学会 論文
869 独立後インドの経済思想(1)—忘れられた経済自由主義者:B・R・シェノイ— [経済志林 67(1・2)] 絵所 秀紀 1999 法政大学経済学会 論文
870 独立後インドの経済思想(2)—ヴァキル=ブラマナンダの「賃金財」アプローチ— [経済志林 67(1・2)] 絵所 秀紀 1999 法政大学経済学会 論文
871 荘子の思想とその解釈—郭象・成玄英— 関 正郎【著】 1999 三省堂 著書
872 『韓非子』と司馬遷—游侠をめぐって— [駒沢史学 51] 茂澤 方尚 1998 駒沢史学会 論文
873 中国近世の公議 [思想 889] 小島 毅 1998 岩波書店 論文
874 儒教文化の多元性—「台湾儒学国際学術シンポジウム」から— [思想 883] 子安 宣邦 1998 岩波書店 論文
875 孔子と老子両人の風貌とその思想—合理主義と非合理主義— [アジア文化学科年報 1] 金谷 治 1998 追手門学院大学文学部アジア文化学会 論文
876 恋愛神聖と民族改良の「科学」—五四新文化ディスコースとしての優生思想— [思想 894] 坂元 ひろ子 1998 岩波書店 論文
877 朝鮮における西洋人権思想の受容とドイツ国法学 [法学研究 71(6)] 國分 典子 1998 慶応義塾大学法学研究会 論文
878 朴齊家に於ける「北學」と慕華意識 [上智史学 43] 山内 弘一 1998 上智大学史学会 論文
879 梁時代、士人の家格意識をめぐって [東洋史研究 57(1)] 野田 俊昭 1998 東洋史研究会 論文
880 清代経世官僚陶澍の行政と思想 [東洋史研究 57(2)] 大谷 敏夫 1998 東洋史研究会 論文