※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-26. 社会経済思想

1655件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
861 幕末・明治前期ある家老の経済認識—浜田藩河鰭監物の場合— [同志社商学 48(4・5・6) 合併号] 藤田 貞一郎 1997 同志社大学商学会 論文
862 日本型経営理念の原型—石田梅岩の「商人哲学」をめぐって— [京都学園大学ビジネスサイエンス研究所所報 6] 水谷内 徹也 1997 京都学園大学ビジネスサイエンス研究所 論文
863 柳田国男の信用組合論 [商経論叢 32(4)] 鈴木 芳徳 1997 神奈川大学経済学会 論文
864 柳田國男と市場問題 [市場史研究 17] 岩本 由輝 1997 市場史研究会 論文
865 歴史学派の受容と変容—福田徳三に関する覚え書き— [商学論纂 38(5)] 西沢 保 1997 中央大学商学研究会 論文
866 澁澤榮一と人倫思想 小野 健知【著】 1997 大明堂 著書
867 田口卯吉における自由主義思想の特質とその展開—日本的自由主義の形成— [経済論究 99] 木嶋 久実 1997 九州大学大学院経済学会 論文
868 石橋湛山のリフレーション政策論—形成過程と史的位置— [経済学論纂 37(3・4) 合併号] 笹原 昭五 1997 中央大学経済学研究会 論文
869 石田梅岩とは誰か—自己省察から生まれる公共の思想— [京都学園大学ビジネスサイエンス研究所所報 6] 川田 耕 1997 京都学園大学ビジネスサイエンス研究所 論文
870 石門心学の生成と発展—心学明誠舎と報徳— [京都学園大学ビジネスサイエンス研究所所報 6] 瀬岡 誠 1997 京都学園大学ビジネスサイエンス研究所 論文
871 縄文の思想と現代—豊かさ観と幸せ観の源流を探る— [大阪経済大学教養部紀要 15] 稲場 紀久雄 1997 大阪経大学会 論文
872 萩原鐐太郎における自立的発展の思想—田口卯吉の自由貿易思想との対比で— [経済論究 97] 木嶋 久実 1997 九州大学大学院経済学会 論文
873 農本思想の社会史—生活と国体の交錯— 岩崎 正弥【著】 1997 京都大学学術出版会 著書
874 中井竹山の経世思想あるいは懐徳堂学派の中心と周縁—近世大阪町人学問所懐徳堂の政治経済思想『草茅危言』あるいは思想史としての懐徳堂— [商業史研究所紀要 4] 森脇 善昭 1996 大阪商業大学商業史研究所 論文
875 二宮尊徳の農政思想—日光「御神領仕法」の理論と実践— [経済系 187] 矢嶋 道文 1996 関東学院大学経済学会 論文
876 内務省の思想と政策—牧民官意識と社会事業行政を中心に— [国民経済雑誌 174(3)] 植松 忠博 1996 神戸大学経済経営学会 論文
877 初期高野岩三郎の工業経済論—福岡講演(1918年)を中心に— [経済と経済学 81] 和田 強 1996 東京都立大学経済学会 論文
878 地域開発思想Ⅳ [甲南経済学論集 37(3)] 高寄 昇三 1996 甲南大学経済学会 論文
879 地域関発思想史Ⅲ [甲南経済学論集 37(2)] 高寄 昇三 1996 甲南大学経済学会 論文
880 士農工商論における中・日比較 [国民経済雑誌 173(4)] 植松 忠博 1996 神戸大学経済経営学会 論文