※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
861 中世前期の交分と収納慣行 [ヒストリア 151] 永松 圭子 1996 大阪歴史学会 論文
862 中世国家財政構造と鎌倉幕府 [歴史学研究 690] 上杉 和彦 1996 歴史学研究会 論文
863 光之期福岡藩の上方借銀と家臣への貸付け [福岡地方史研究 34] 原 三枝子 1996 福岡地方史研究会 論文
864 嘉永期旱魃時にみる雨乞儀礼と返免—筑前宗像郡陵厳寺吉田家の家事日記帳をめぐって— [西南地域史研究 11] 瀬戸 美都子 1996 西南地域史研究会 論文
865 戦後法人税制史 大島 隆夫,市丸 吉左エ門,武田 昌輔【編】 ; 吉国 二郎【総監修】 1996 税務研究会 著書
866 日本における地方行財政の展開—大正デモクラシー期地方財政史の研究— 坂本 忠次【著】 1996 御茶の水書房 著書
867 日本財政制度の比較法史的研究 小嶋 和司【著】 1996 信山社出版 著書
868 明治9年大蔵省出納条例の構造と機能—明治初期における日本の予算制度— [経済論究 95] 長山 貴之 1996 九州大学大学院経済学会 論文
869 明治初年における石代納と地域商人—佐賀地域について— [佐賀大学経済論集 29(1・2) 合併号] 長野 暹 1996 佐賀大学経済学会 論文
870 昭和財政史—昭和27〜48年度— 第4巻 予算(2) 大蔵省財政史室【編】 1996 東洋経済新報社 著書
871 村の御蔵と年貢収納・種貸・つなぎ—17世紀初頭虎岩村の機能と連帯— [信濃 48(11)] 稲葉 継陽 1996 信濃史学会 論文
872 松方財政初期における予算の流用と繰越 [経済論究 96] 長山 貴之 1996 九州大学大学院経済学会 論文
873 江戸幕府財政史論 大野 瑞男【著】 1996 吉川弘文館 著書
874 河州志紀郡太田村東の貢租形態—代銀納値段の変遷を中心として— [商業史研究所紀要 4] 美馬 佑造 1996 大阪商業大学商業史研究所 論文
875 石高制と九州の藩財政 松下 志朗【著】 1996 九州大学出版会 著書
876 秋田藩の検地と黒印御定書考 永田 芳蔵【著】 1996 無明舎出版 著書
877 筑前三奈木黒田領における夫役と納物の一考察 [西南地域史研究 11] 秀村 選三 1996 西南地域史研究会 論文
878 財政法の制約と戦後日本の公債発行 [甲南論集 21] 丸山 晃弘 1996 甲南大学大学院社会科学研究会 論文
879 陸奥・出羽の調庸と蝦夷の饗給 [史学雑誌 105(6)] 鈴木 拓也 1996 史学会 論文
880 1950年代の財政危機と土地改良事業 [新潟大学商学論集 27] 池上 岳彦 1995 新潟大学商学会 論文