※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
861 北東北地域船主の北前船経営―野村治三郎家の事例― [海事史研究 65] 中西 聡 2008 日本海事史学会 論文
862 卸売市場が直面する課題―卸売市場再編と公設民営化― [市場史研究 28] 淺沼 進 2008 市場史研究会 論文
863 商店街における組織化政策―終戦直後を中心として― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 44(4)] 濵 満久 2008 名古屋学院大学総合研究所 論文
864 地方における中央卸売市場の動態と停滞に関する考察―秋田市場の水産物部門を事例として― [市場史研究 28] 中居 裕 2008 市場史研究会 論文
865 大正3年における北部九州および朝鮮・満州地方の売薬商況―滋賀県売薬業組合聯合会「視察調査事項報告書」― [福岡大学商学論叢 53(2)] 本村 希代 2008 福岡大学研究推進部 論文
866 大阪商業大学商業史博物館史料叢書 第6巻 鴻池屋Ⅱ 大阪商業大学商業史博物館【編】 2008 大阪商業大学商業史博物館 著書
867 寿永2年7月25日以降の平氏のシーパワーとしての戦略展開 [国士舘大学政経論叢 143] 海上 知明 2008 国士舘大学政経学会 論文
868 小名木川の成立と中川番所 [市場史研究 28] 龍澤 潤 2008 市場史研究会 論文
869 徳川前期の町屋敷経営と不動産投資―江戸小舟町・神戸家のケーススタディ― [三田学会雑誌 101(2)] 鷲崎 俊太郎 2008 慶応義塾経済学会 論文
870 戦前期宇治茶産地における国内市場への展開―通信販売を中心に― [社会経済史学 74(1)] 満薗 勇 2008 社会経済史学会 論文
871 戦前期日本におけるチェーンストアの初期的発展と限界 [三田商学研究 50(6)] 平野 隆 2008 慶応義塾大学商学会 論文
872 戦国期における商人の一側面―小袖屋・袋屋を例に― [日本歴史 724] 湯川 敏治 2008 日本歴史学会 論文
873 播州織産元組合史―播州織の源流と商業活動― 脇坂 俊夫【著】 2008 脇阪文庫 著書
874 日本における自動車販売の萌芽 [経済系 237] 四宮 正親 2008 関東学院大学経済学会 論文
875 日本における近代通貨システムへの移行を巡って―決済における取引費用の観点から― [国民経済雑誌 197(6)] 鎮目 雅人 2008 神戸大学経済経営学会 論文
876 日本の物流大賞にみる物流改革最前線 [拓殖大学経営経理研究 82] 芦田 誠 2008 拓殖大学経営経理研究所 論文
877 日本の産業発展―企業勃興とリーディング産業/中小企業― 志築 学【著】 2008 創成社 著書
878 日本中世における商人身分の形成とその特質―物流の観点を中心に― [国学院雑誌 109(11)] 鍛代 敏雄 2008 国学院大学 論文
879 日用品流通史研究への比較地域史的接近―第48回大会報告へのコメント― [市場史研究 28] 市川 文彦 2008 市場史研究会 論文
880 昭和恐慌と綿糸紡績業の企業合併―東洋紡績と大阪合同紡績のケース― [高崎経済大学論集 51(2)] 加藤 健太 2008 高崎経済大学経済学会 論文