※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
841 農産物の規格化の変遷とその意味に関する一考察 [農経論叢 62] 橋本 直史 2006 北海道大学大学院農学研究科 論文
842 近世における若狭茶の研究 [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 7] 五十嵐 雪佳 2006 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
843 近世初期大名の農政と地域社会―細川小倉藩の場合― [九州文化史研究所紀要 49] 高野 信治 2006 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
844 近世蝦夷地農作物誌 山本 正【著】 2006 北海道大学出版会 著書
845 近代日本における肉食受容過程の分析―辻売、牛鍋と西洋料理― [農業史研究 40] 野間 万里子 2006 農業史研究会 論文
846 長浦干拓地の工業転用問題 [千葉県史研究 14] 永江 雅和 2006 千葉県史料研究財団 論文
847 長野県における勧農社実業教師真鍋猪之吉の活動 [経済学論叢 57(4)] 西村 卓 2006 同志社大学経済学会 論文
848 開拓使の果樹栽培奨励施策 [国史談話会雑誌 47] 小幡 圭祐 2006 東北大学国史談話会 論文
849 関東地方における伝統的畑作農耕システムの展開―埼玉県入間郡三芳町上富地区を事例として― [農村研究 103] 寺内 光宏 2006 東京農業大学農業経済学会 論文
850 雑穀Ⅱ―粉食文化論の可能性― (「もの」から見る日本史) 木村 茂光【編】 2006 青木書店 著書
851 首里王府の政策にみる芭蕉布について―仕明地における芭蕉植栽の奨励から考える― [史料編集室紀要 31] 伊波 香織 2006 沖縄県教育委員会 論文
852 高冷地をめぐる諸問題、土地利用の戦後史 [信濃 58(4)] 吉田 隆彦 2006 信濃史学会 論文
853 鹿児島藩の民衆と生活 松下 志朗【著】 2006 南方新社 著書
854 1930年代における農村女性の労働と出産―岡山県高月村労働科学研究所報告をよむ― [エコノミア 56(1)] 大門 正克 2005 横浜国立大学経済学部 論文
855 1950年代の新農村建設計画―長野県竜丘村を事例として― [経済学研究 47] 森 武麿 2005 一橋大学 論文
856 アジアの農地制度と食糧 大野 徹【著】 2005 晃洋書房 著書
857 ジャガイモと信州文化 [信濃 57(5)] 塚本 学 2005 信濃史学会 論文
858 ヒマラヤから矢作川へ―半栽培とやわらかな自然とのかかわり― [季刊民族学 111] 古川 彰 2005 千里文化財団 論文
859 一様化してゆく日本の食 [季刊民族学 112] 佐藤 洋一郎 2005 千里文化財団 論文
860 中央会五十年の記録 兵庫県農業協同組合中央会【編】 2005 兵庫県農業協同組合中央会 著書