※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
821 五来重著作集 第7巻 民間芸能史 五来 重【著】 2008 法蔵館 著書
822 京都学派の宗教哲学と宗教思想 [季刊日本思想史 72] 岩田 文昭 2008 日本思想史懇話会 論文
823 仁寿殿観音供と二間御本尊―天皇の私的仏事の変貌― [史林 91(2)] 斎木 涼子 2008 史学研究会 論文
824 仏教と福祉―明治・大正期大阪における慈善事業の信仰的展開― [佛教大学総合研究所紀要 15] 西本 良子,村岡 潔 2008 佛教大学総合研究所 論文
825 信州安曇野 神宮御厨攷―仁科御厨と矢原御厨の設定について 新史料の検証― [信濃 60(9)] 草間 美登 2008 信濃史学会 論文
826 信濃水内彦神別神社創祀鎮座地の考察 [信濃 60(5)] 佐藤 源次郎 2008 信濃史学会 論文
827 円仁の足跡を訪ねて(Ⅲ)―河北から山西へ― [栃木史学 22] 田中 史生 2008 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
828 南紀寺社史料 (関西大学東西学術研究所資料集刊25) 薗田 香融【編著】 2008 関西大学出版部 著書
829 厳島文書伝来の研究―中世文書管理史論― 松井 輝昭【著】 2008 吉川弘文館 著書
830 古代の王権祭祀と自然 三宅 和朗【著】 2008 吉川弘文館 著書
831 古代日本の月信仰と再生思想 三浦 茂久【著】 2008 作品社 著書
832 古代日本の異文化交流 鈴木 靖民【編】 2008 勉誠出版 著書
833 古代陸奥国栗原郡と仏教―双林寺所蔵棟札を中心として― [国史談話会雑誌 49] 大宮 めぐみ 2008 東北大学国史談話会 論文
834 古墳と寺院―琵琶湖をめぐる古代王権― 田中 勝弘【著】 2008 サンライズ出版 著書
835 古墳被葬者とカミ [信濃 60(4)] 穂積 裕昌 2008 信濃史学会 論文
836 台密思想形成の研究 水上 文義【著】 2008 春秋社 著書
837 史料纂集 妙法院日次記 第22 妙法院史研究会【校訂】 2008 八木書店 著書
838 史料纂集 香取大禰宜家日記 第3 石川 晶康,川島 孝一,小川 一義【校訂】 2008 八木書店 著書
839 吉満義彦の「近代日本カトリシズム」 [季刊日本思想史 72] 鶴岡 賀雄 2008 日本思想史懇話会 論文
840 善光寺奉行人原西蓮の出自をめぐって(上) [信濃 60(3)] 石川 勝義 2008 信濃史学会 論文