※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-6. 企業・組合・経営・会計

913件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
821 アジアの財閥と企業 井上 隆一郎【編著】 1987 日本経済新聞社 著書
822 インド財閥の所有と経営—その類型的把握— [経営史学 22(3)] 三上 敦史 1987 経営史学会 論文
823 韓国経済の発展における財閥の位置と役割—国家資本と「財閥」の癒着関係を中心として— [立教経済学研究 40(3)] 郭 洋春 1987 立教大学経済学研究会 論文
824 タイ日系企業の技術選択と技術移転 [アカデミア(経済経営学編) 86] 中川 多喜雄 1985 南山大学経済学会・経営学会 論文
825 ターター財閥系主要企業の財務・営業状況 [熊本商大論集 31(1・2) 合併号] 広田 勇 1985 熊本商科大学 論文
826 国民革命期に至る栄家企業と軍閥支配 [歴史学研究 534] 大野 三徳 1984 歴史学研究会 論文
827 韓国・朝鮮会計史の研究について―「松都四介治簿法」研究序説― [桃山学院大学経済経営論集 25(4)] 徐 龍達 1984 桃山学院大学総合研究所 論文
828 イギリス商社の経営戦略と組織—ガスリー社の事例(1821‐1981年)— [経営史学 17(4)] 猿渡 啓子 1983 経営史学会 論文
829 オランダ東インド会社とバタヴィア(1619‐1799年)—町の崩壊の原因について— [東南アジア研究 21(1)] レオナルド・ブリュッセイ 1983 京都大学東南アジア研究センター 論文
830 ベンガルにおけるAgency Houseseの形成—イギリス系私的資本の形成過程と東インド会社(1757‐1800年)— [経済学論叢 32(3・4)] 松本 睦樹 1983 同志社大学経済学会 論文
831 発展途上国の財閥 伊藤 正二【編】 1983 アジア経済研究所 著書
832 韓国企業の経営的特質—財閥系企業を中心として— 呉 鍾錫【著】 1983 千倉書房 著書
833 国際経営比較論のための一試論—タイの企業環境と経営— [アカデミア(経済経営学編) 75] 中川 多喜雄 1982 南山大学経済学会・経営学会 論文
834 韓国「財閥」の株式所有について [社会科学 30] 服部 民夫 1982 同志社大学人文科学研究所 論文
835 インド紡績株式会社における経営代理制度の定着過程 [一橋論叢 85(1)] 米川 伸一 1981 一橋大学一橋学会 論文
836 中国企業経営関係文献目録(9) [法経論集(経済・経営篇Ⅱ) 95] 野崎 幸雄 1981 愛知大学法経学会 論文
837 営口の巨商東盛和の倒産 [東洋学報 63(1・2) 合併号] 倉橋 正直 1981 東洋文庫 論文
838 アジアの資本形成とマネージング・エージェンシー・システム [社会経済史学 45(5)] 小池 賢治 1980 社会経済史学会 論文
839 インドにおける財閥の出自について(19世紀—第一次大戦) [社会経済史学 45(5)] 伊藤 正二 1980 社会経済史学会 論文
840 中国簿記の研究—増減記帳法の原理と構造— 服部 俊治【編著】 1980 同文館 著書