※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
821 IMF設立時の「制限されたリベラリズム」 [経済論叢 160(2)] 本山 美彦 1997 京都大学経済学会 論文
822 ある中央銀行総裁と一経済学者 [新潟産業大学経済学部紀要 18] 小峯 敦 1997 新潟産業大学附属研究所 論文
823 アメリカにおける貨幣管理の歴史的展開(2)—戦後貨幣体制とそのインフレ・バイアス— [経済経営論叢 32(1)] 原 正治 1997 京都産業大学経済経営学会 論文
824 アメリカ中小企業金融問題とその政策(上・下) [札幌学院商経論集 13(4),14(1)] 三好 元 1997 札幌学院大学商学会・経済学会 論文
825 アメリカ巨大企業体制の成立と銀行—連邦準備制度の成立と展開— 須藤 功【著】 1997 名古屋大学出版会 著書
826 アメリカ金融革命の群像 ジョセフ・ノセラ【著】 ; 野村総合研究所【訳】 1997 NRI野村総合研究所情報リース部 著書
827 イギリスの産業発展と証券市場 飯田 隆【著】 1997 東京大学出版会 著書
828 イタリア庶民銀行の始源とルツァッティの理論 [商学集志 66(4)] 長谷川 勉 1997 日本大学商学研究会 論文
829 ケインズとポンド残高 [経済論叢 160(4・5・6) 合併号] 岩本 武和 1997 京都大学経済学会 論文
830 ケインズ貨幣経済論—マネタリストの異なる解釈— アラン・H・メルシャー【著】 ; 金子 邦彦,秋葉 弘哉【訳】 1997 同文舘出版 著書
831 シティ鳥瞰:1660年代〜1913年—イギリス貨幣・金融史概観(上)— [佐賀大学経済論集 30(3・4) 合併号] 楊枝 嗣朗 1997 佐賀大学経済学会 論文
832 ドイツ・インフレーションとヒルファデイング [愛知大学経済論集 144,145 合併号] 保住 敏彦 1997 愛知大学経済学会 論文
833 ドイツ医療保険制度の成立 土田 武史【著】 1997 勁草書房 著書
834 バジョットの単一準備制論—マルクスとハイエクの「失われた環」— [経済学論集 62(4)] 大黒 弘慈 1997 東京大学経済学会 論文
835 バンクアンケート(1908)小考 [静岡大学経済研究 1(3・4) 合併号] 居城 弘 1997 静岡大学人文学部 論文
836 ビスマルク社会保険の成立過程—「経済面での戦術」としての側面— [大学院研究年報(経済学研究科篇) 26] 星 真実 1997 中央大学大学院研究年報編集委員会 論文
837 フランス経済の復興・近代化と信用政策(1946-58年)(上)—国家官僚のディリジスム— [エコノミア 48(1)] 権上 康男 1997 横浜国立大学経済学会 論文
838 マニュファクチャーから銀行への移行過程—18世紀スコットランド「ブリティッシュ亜麻会社」の例に即して— [大阪商業大学論集 108] 林 妙音 1997 大阪商業大学商経学会 論文
839 世紀転換期ドイツ労働者保険の改革議論—1911年の帝国保険令成立に向けて— [経済科学 44(4)] 福澤 直樹 1997 名古屋大学経済学部 論文
840 両大戦間期のポンドとドル—「通貨戦争」と「相互依存」の世界— 奥田 宏司【著】 1997 法律文化社 著書