※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
821 第2次世界大戦以降の日本のレコード産業における洋楽ビジネスの発展と外資メジャーの攻勢 [広島経済大学経済研究論集 31(4)] 生明 俊雄 2009 広島経済大学経済学会 論文
822 第一次世界大戦期における日本の自給体制の模索―羊毛自給策と満蒙― [国史学 199] 北野 剛 2009 国史学会 論文
823 第三次産業所得の再推計─『長期経済統計』改訂の試み─ [経済研究 60(2)] 攝津 斉彦 2009 一橋大学経済研究所 論文
824 第二次大戦日米英流通史序説 風呂 勉【著】 2009 晃洋書房 著書
825 維新期名古屋の通商政策 [歴史と経済 204] 小林 延人 2009 政治経済学・経済史学会 論文
826 縮問屋 加賀屋の世界―古文書から読み解くふるさとの歴史― (十日町市郷土資料双書 15) 十日町情報館【編】 2009 十日町情報館 著書
827 美濃加納楽市令の再検討 [日本史研究 557] 仁木 宏 2009 日本史研究会 論文
828 芦屋市の商業―1970~90年代の小売業を中心に― [研究季報 19(4)] 加藤 慶一郎 2009 奈良県立大学 論文
829 試論伊達林右衛門―「伊達家文書を読む」―時代の権力への対応に苦慮し、権力の庇護と奉仕に生きた「場所請負人」 加納 信美【編著】 2009 北海道出版企画センター 著書
830 近世の旅先地域と諸営業―上野国吾妻郡草津村を事例に― [地方史研究 59(2)] 高橋 陽一 2009 地方史研究協議会 論文
831 近世平林町と越後荒川の世界 原 直史【編】 2009 新潟大学人文学部附置地域文化連携センター 著書
832 近世後期における地域的市場の展開―19世紀の播州を対象に― [日本史研究 559] 西向 宏介 2009 日本史研究会 論文
833 近世後期の江戸呉服木綿問屋柏屋孫左衛門店の経営 [三井文庫論叢 43] 賀川 隆行 2009 三井文庫 論文
834 近世日本米市場における財産権の保護 [歴史と経済 205] 高槻 泰郎 2009 政治経済学・経済史学会 論文
835 近世期直轄市場の連動と統合―大坂堂島米会所と大津御用米会所― [社会経済史学 75(3)] 高槻 泰郎 2009 社会経済史学会 論文
836 近世職業教育訓練の系譜 [専修商学論集 89] 中野 育男 2009 専修大学学会 論文
837 近世西川地方における山方荷主町田家の江戸進出―町田屋栄助店・藤田屋喜助店― [学習院大学史料館紀要 15] 丸山 美季 2009 学習院大学史料館 論文
838 近代日本と三井物産―総合商社の起源― 木山 実【著】 2009 ミネルヴァ書房 著書
839 近代職業教育訓練の光と影―徒弟制度の衰頽と労働保護立法の端緒― [専修商学論集 90] 中野 育男 2009 専修大学学会 論文
840 近江日野商人島﨑泉司家の経営―近世期における茂木本店を中心に― [大阪大学経済学 59(2)] 鈴木 敦子 2009 大阪大学大学院経済学研究科 論文