※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
821 考古学からみた倭国 白石 太一郎【著】 2009 青木書店 著書
822 蕃客接遇と行事所 [法学研究 82(2)] 加藤 順一 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
823 藤原実頼・頼忠にみる関白の政治的意味 [国史学 197] 立花 真直 2009 国史学会 論文
824 観音松古墳の研究1―墳丘及び墳丘外施設の復元― [史学 78(4)] 安藤 広道 2009 三田史学会 論文
825 賜姓源氏の再検討―賜姓理由を中心に― [日本歴史 737] 西松陽介 2009 日本歴史学会 論文
826 賦役令車牛人力条からみた逓送制度 [日本歴史 736] ファム・レ・フイ 2009 日本歴史学会 論文
827 越と出雲の夜明け―日本海沿岸地域の創世史― 宝賀 寿男【著】 2009 法令出版 著書
828 農耕の起源を探る―イネの来た道― 宮本 一夫【著】 2009 吉川弘文館 著書
829 近代「陵墓」研究の現状と課題―研究史・運動の整理と若干の補足― [歴史学研究 857] 福島 幸宏 2009 歴史学研究会 論文
830 邪馬台国と纏向遺跡 [経済人 63(7)] 石野 博信 2009 関西経済連合会 論文
831 郡司職分田試論 [日本歴史 728] 磐下 徹 2009 日本歴史学会 論文
832 金氏との姻戚関係からみた奥六郡安倍氏の擡頭過程の研究 [法政史学 71] 遠藤 祐太郎 2009 法政大学史学会 論文
833 銅鐸の祭と倭国の文化―古代伝承文化の研究― 三浦 茂久【著】 2009 作品社 著書
834 長さから見た簡牘の規格の基礎的考察―文献と出土資料― [千里山文学論集 82] 伊藤 瞳 2009 関西大学大学院文学研究科 論文
835 長徳2年大間書の本文と写本系統について [東京大学史料編纂所研究紀要 19] 廣瀬 憲雄 2009 東京大学史料編纂所 論文
836 阿倍氏の政治的地位とその構造―(内)麻呂から安仁まで― [帝塚山大学人文学部紀要 26] 鷺森 浩幸 2009 帝塚山大学人文学部 論文
837 陵墓と日本古代史 [歴史学研究 857] 佐藤 信 2009 歴史学研究会 論文
838 隼人と古代日本 (同成社古代史選書 6) 永山 修一【著】 2009 同成社 著書
839 集落の変遷と地域性 (シリーズ縄文集落の多様性 1) 鈴木 克彦,鈴木 保彦【編】 2009 雄山閣 著書
840 霧ヶ峰・北八ヶ岳産黒曜石の記載岩石学的・岩石化学的検討とフィッション・トラック年代―黒曜石製遺物の原産地推定法に関する基礎的研究― [駿台史学 136] 杉原 重夫,長井 雅史,柴田 徹,壇原 徹,岩野 英樹 2009 駿台史学会 論文